光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2018年

外遊び

まだ暑さは続いていますが、子どもたちは外でめいっぱい遊びを楽しんでいます。

とある午後のこと、

遊びの途中、草むらに一人がしゃがみこみ、そこにぞろぞろと人が集まっていきます。

近づいて人だかりの中をのぞいてみると…

 

バッタが草を食むところを観察していました。

「食べてるとこ初めて見た」

「あ、あそこにもいる」

「見て、あいつは違う(種類の)バッタだ」

 

バッタが逃げないよう声をひそめながら、みんなが次々と発見を口にしていきます。

しばらくの間、子どもたちは静かに草むらの中を見つめていました。

 

普段なら気にも留めずに通り過ぎてしまう草むらの中から、子どもたちはたくさんの楽しみを見つけていきます。

 

 

夏の終わりに

今年の夏はとても暑かったですね~

だんだんと夜が涼しくなってきて、秋が近づいて来ていますね。と思っていましたが、また暑くなってきて…

 

子どもたちは夏休み中、お祭りや旅行に行ったり、そうめん流しやBBQをしたりして楽しく過ごしていました。毎日パワフルな姿に職員も悪戦苦闘の日々でした。

さて、学校が始まるまであと少し・・・

みんな宿題が全部終わって気持ちよく新学期を迎えられるよう一緒に頑張って行きたいと思います!

 

 

夏休みの行事☆

 

8月7、8日に皆が楽しみにしていた学園旅行に行きました!

 

今年は大阪に行き、大阪城を見学してきました。

 

怪我もなく、最後まで全員が笑顔で楽しむことが出来ました。

 

 

8月11日にはそうめん流しをしました。

 

午前中、雨が降っていたので心配していましたが、

天気が良くなり、晴天の中ですることができました!

 

年齢が低い子も流れるそうめんを上手に箸で取っていました。

 

子どもも職員も一緒に美味しいそうめんをたくさん食べました。

 

 

七夕飾り

七夕の飾り付けをしました。

風にゆらめく短冊を眺めていると、

暑さの中でも少しだけ涼やかな気持ちになります。

みんなが笑顔ですごせますように。

なつやすみのおたのしみ

今年も楽しみにしていた

夏祭りの時期になりました。

 

ル・ソラリオンである『ル・ソラリオン祭り』に今年も招待をしていただきました。

 

毎日暑いですが

日が沈むのを見ながら外で祭りを楽しみ

夜の花火までみんなで楽しむことができました。

夏休みの絵日記に残せるような思い出が

またひとつ増えました。

 

夏休みが始まりました

夏休みが始まり、子どもたちは毎日元気に遊んでいます。

 

今小学生の間では昆虫探しが流行っていて、カブトムシやクワガタを捕まえて観察しています。

 

職員も子どもたちと一緒に余った果物をあげて、昆虫観察を楽しんでいます。

 

学園では海水浴やBBQなど、夏休み中に様々な行事があります。

暑さに負けず、夏休みを楽しみましょう!

 

 

 

みんなで夕食作り!

最近、気温も高く、暑くなってきましたね。

さて、子どもたちと一緒に夕食作りを行いました。

子どもたちを中心にメニューを決め、今回は餃子、ポテトサラダ、みそ汁、白玉入りフルーツポンチを作りました。

メニューを決める所から、買い物、作業、片付けなどみんなで協力して取り組むことが出来ました。

みんなで協力して作ったご飯はとっても美味しかったです!

野菜の苗を植えました

 

6月に入り、各ホームの前の花壇で夏野菜を育てています。

 

すみれホームでは子どもたちと相談をして枝豆とフルーツトマトの苗を植えました。

 

 

 

 

子どもたちも毎日水やりを手伝ってくれています。

 

すくすく育ってくれることを願いながら収穫を楽しみにしています。

 

ちまき作り

ほっとスタッフの方たちと一緒にちまきづくりをしました。

おだんごづくりでは、水加減がとても大切ですが、

みんな上手に“みみたぶ”のような固さに仕上げていました!

笹をまく作業は、「難しい~!」と言いながらも最後まで笑顔でがんばりました。

がんばったあとのゆでたてのちまきはとっても美味しかったようで、

あっという間になくなってしまいました。

梅雨の晴れ間に、さわやかな季節の味を楽しみました。

一歩一歩を楽しんだ一日

6月1日。
登山のプロの方に
“絶好の登山日和”と言われた日・・・・
子どもと一緒に
学校行事の登山に参加しました。

今年は大山開山1300年。
記念すべき年に
良い天候で登ることができました。

子どもたちは
重たい荷物を頑張って
最後まで自分で持って登り
下山の時は最高の笑顔を見せてくれました。

登山の途中に
銀竜草(ギンリョウソウ)を見つけました。

山頂の景色は最高でした。

登山途中に
外国の方とも出会い
子どもたちは
「ハロー」
「アンニョンハセヨ」
と気持ちの良い挨拶をしていました。
開山1300年記念を通して
たくさんの方が
大山に来られることを楽しみにしています。