光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

06月

防災意識

今月の避難訓練は炊き出し訓練を行いました。

 

去年の鳥取県中部地震を思い出すと

「大丈夫だろう」という安心ではなく

日頃から災害時に備えて

考えておくことが大切です。

 

今回の炊き出し訓練では

水の使用量を制限してみました。

使用してよい水の量は10ℓ。

米をとぎ、炊き、

そしてレトルトをあたためるまで

どれくらいの水を使用するのか・・・。

みんなで協力して

食事を準備することができました。

残った水2.7ℓ。

多い少ないの基準は分かりませんが

職員の反省の中で

米のとぎ汁を今回は流してしまったけれど

食器洗いにも使えるかもねという意見がありました。

当たり前のように使っている水も

災害時には十分に使えないかもしれません。

災害時の場面を想定して

普段から防災について

みんなで知識を深めていくことの大切さを

改めて感じました。

TSUNAGARU-SKK48の皆さん

15日は、ボランティア団体 TSUNAGARU-SKK48の皆さんが 来園して下さいました。

 

最初は 恒例の絵本の読み聞かせから。今月のお話は、「たろうくんのじどうしゃ」と

「ぽんたの じどうはんばいき」です。

「こんな じどうはんばいきがあったらいいなあ」と子どもたちの感想です。

 

 

次は 4月から始めている 「かしこいお金の使い方」の勉強です。

毎回、とてもわかりやすい 楽しい方法で、子どもたちにお金の使い方を 教えて下さっています。

今回は、お弁当に入れる品物を 「おつかい かんりシート」を使って買い物し、買った物を記録するということを ゲームを通して 行いました。

 

小学生と幼児さん対象の勉強会ですが、身近な買い物体験から お金の大切さ、そして、

無駄な買い物をしないこと、エコバックを使うこと等 自然と 子どもたちの心に入っていきます。また 子どもたちが お互いアドバイスし合ったり、買い物に行く順番を決めたり、違う面での 良い体験ができました。

 

次回は 7月15日に 来園して下さいます。皆、楽しみに待っています。