今年も残すところ2日になりました。
新年を迎えるにあたり、
しめ縄を玄関の柱に飾り、
玄関には餅をお供えしました。
来年も子どもたちの笑顔や笑い声が絶えない
年にしていきたいです。
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
日に日に寒くなってくるこの季節。先日、今年初めての雪が降りました。
子どもたちは雪を見てとても嬉しそうにしていました。
今年はどのくらい雪が降るのでしょうか…
子どもたちは寒さに負けず、毎日元気に学校へ行っています。
さて、雪ばかりだけが冬ではありません!
これからクリスマスやもちつき、お正月といろいろな行事があります!
元気な子どもたちと一緒に行事を楽しみたいと思います。
たき火をしてみんなで焼き芋を作りました。
とってもおいしいホクホクの焼き芋ができ
みんなで美味しく頂きました。
ホームの花壇も綺麗な花でいっぱいです。
みんなで水やりして大切に育てようと思います。
今日、西部地区ではオレンジリボンたすきリレーが行われました。
大山町ルートは当園をスタートして、ゴールである米子児童相談所を目指しました。
あいにくの天候でしたが、沿道や中継地では、地域のみなさんがあたたかく迎えてくださいました。
オレンジリボンのたすきはランナーの手によって繋がれ、無事ゴールにたどりつくことができました。
このリレーのように、子どもたちを見守るたすきを、より多くの人と一緒に繋いでいくことができたらと感じています。
日一日と秋が深まり、学園の周りもすっかり秋模様です。
秋空の下、寒さに負けず子どもたちは今日も元気に外遊びを楽しんでいます。
余談ですが、11月1日に学園から望める大山にも雪が降りました(^-^)/
冬もすぐそこまで来ているんですね!!
肌寒い日が増えてきましたが子どもたちは元気に外で走り回っています。
10月31日はハロウィン!寄付で頂いた大きなカボチャもいつの間にかハロウィンかぼちゃになっていて子どもたちも興味津々(・o・)
子どもたちの「トリック・オア・トリート!」と言う可愛い声が沢山聞こえてきそうですね。
だんだんと寒くなってきましたね。
秋と言えば食欲の秋!!
先日、幼稚園で芋ほりがありたくさんのサツマイモを持ち帰ってきました!
帰って来た時に「みてみて~たくさんお芋さんがあるよ~」と
たくさんのサツマイモと土産話を持ち帰って来てくれました☆
このサツマイモはどうやって食べようか考えているところです。
子どもたちと一緒においしく食べたいと思います(*^_^*)♪
10月7日(日)に予定しておりました、第9回学園こども祭りは、
台風25号接近のため中止となりました。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回は学園祭りに向けて、準備をすすめている一部を紹介したいと思います。
今回、“もりのゆかいな仲間たち”をテーマに子どもたちと作品を作っています。
写真を見て、何を作っているか分かりますか?
どんぐり、栗、落ち葉、そして…まっくろくろすけ!?を作っています。
子どもたちの笑顔と笑い声があふれるなかで作品は作られています。
はたしてどのような作品が完成するのでしょうか?今からとても楽しみです!!
完成した作品をご覧に10月7日(日)は学園祭りへお越し下さい(^-^)/