光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

ハッピーハロウィーン!!

肌寒い日が増えてきましたが子どもたちは元気に外で走り回っています。

10月31日はハロウィン!寄付で頂いた大きなカボチャもいつの間にかハロウィンかぼちゃになっていて子どもたちも興味津々(・o・)

子どもたちの「トリック・オア・トリート!」と言う可愛い声が沢山聞こえてきそうですね。

寒くなってきましたね

だんだんと寒くなってきましたね。

秋と言えば食欲の秋!!

先日、幼稚園で芋ほりがありたくさんのサツマイモを持ち帰ってきました!

帰って来た時に「みてみて~たくさんお芋さんがあるよ~」と

たくさんのサツマイモと土産話を持ち帰って来てくれました☆

このサツマイモはどうやって食べようか考えているところです。

子どもたちと一緒においしく食べたいと思います(*^_^*)♪

学園祭り

 

7日の学園祭りは台風接近のため中止になり、子どもたちもとても残念そうでした。

 

 

 

当日は子どもたちと一緒に作った作品を会議室に飾り、ビンゴ大会やかたぬき、缶バッチ作りをして楽しみました。

 

学園こども祭りは中止します

10月7日(日)に予定しておりました、第9回学園こども祭りは、

台風25号接近のため中止となりました。

ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

学園祭り準備

今回は学園祭りに向けて、準備をすすめている一部を紹介したいと思います。

今回、“もりのゆかいな仲間たち”をテーマに子どもたちと作品を作っています。

写真を見て、何を作っているか分かりますか?

どんぐり、栗、落ち葉、そして…まっくろくろすけ!?を作っています。

子どもたちの笑顔と笑い声があふれるなかで作品は作られています。

はたしてどのような作品が完成するのでしょうか?今からとても楽しみです!!

完成した作品をご覧に10月7日(日)は学園祭りへお越し下さい(^-^)/

外遊び

まだ暑さは続いていますが、子どもたちは外でめいっぱい遊びを楽しんでいます。

とある午後のこと、

遊びの途中、草むらに一人がしゃがみこみ、そこにぞろぞろと人が集まっていきます。

近づいて人だかりの中をのぞいてみると…

 

バッタが草を食むところを観察していました。

「食べてるとこ初めて見た」

「あ、あそこにもいる」

「見て、あいつは違う(種類の)バッタだ」

 

バッタが逃げないよう声をひそめながら、みんなが次々と発見を口にしていきます。

しばらくの間、子どもたちは静かに草むらの中を見つめていました。

 

普段なら気にも留めずに通り過ぎてしまう草むらの中から、子どもたちはたくさんの楽しみを見つけていきます。

 

 

夏の終わりに

今年の夏はとても暑かったですね~

だんだんと夜が涼しくなってきて、秋が近づいて来ていますね。と思っていましたが、また暑くなってきて…

 

子どもたちは夏休み中、お祭りや旅行に行ったり、そうめん流しやBBQをしたりして楽しく過ごしていました。毎日パワフルな姿に職員も悪戦苦闘の日々でした。

さて、学校が始まるまであと少し・・・

みんな宿題が全部終わって気持ちよく新学期を迎えられるよう一緒に頑張って行きたいと思います!

 

 

夏休みの行事☆

 

8月7、8日に皆が楽しみにしていた学園旅行に行きました!

 

今年は大阪に行き、大阪城を見学してきました。

 

怪我もなく、最後まで全員が笑顔で楽しむことが出来ました。

 

 

8月11日にはそうめん流しをしました。

 

午前中、雨が降っていたので心配していましたが、

天気が良くなり、晴天の中ですることができました!

 

年齢が低い子も流れるそうめんを上手に箸で取っていました。

 

子どもも職員も一緒に美味しいそうめんをたくさん食べました。

 

 

七夕飾り

七夕の飾り付けをしました。

風にゆらめく短冊を眺めていると、

暑さの中でも少しだけ涼やかな気持ちになります。

みんなが笑顔ですごせますように。

なつやすみのおたのしみ

今年も楽しみにしていた

夏祭りの時期になりました。

 

ル・ソラリオンである『ル・ソラリオン祭り』に今年も招待をしていただきました。

 

毎日暑いですが

日が沈むのを見ながら外で祭りを楽しみ

夜の花火までみんなで楽しむことができました。

夏休みの絵日記に残せるような思い出が

またひとつ増えました。