光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2015年

炊き出し訓練

避難訓練の一環として、子どもたちと炊き出し訓練を行いました。

小学高学年の児童や高校生は火おこし、幼児さんは火おこしの応援など、

自分たちのできることをがんばり、力を合わせて取り組みました。

CIMG2166

薪になかなか火がつかず、煙との戦いの中、苦労して火をつけることができました。

かまどで炊いた、いつもとは違う香ばしいご飯は、レトルトカレーをかけて、おいしくいただきました。

CIMG2169

新学期が始まりました

暑かった夏休みが終わり、学校が始まりました。

中学生は先日、体育祭がありました。

力いっぱい走る姿、負けて悔しがる姿、仲間と一緒に笑う姿・・・

子どもたちがキラキラと輝いていました。

子どもたちが活躍する姿をみることができて、幸せいっぱいでした。

楽しいことが終われば、少し寂しいけれど、勉強や部活など、日々の学校生活も楽しんでほしいです。

つくしブログ9月

性教育講演会&バーベキュー

 

8月22日に4名の助産師さんに来て頂き、小学生と中高生に別れ性について講演をして頂きました。

た1

小学生は赤ちゃんの人形を抱っこしたり、赤ちゃんの心音や産声を聞いたり、

実際に自分の心音を聞く体験をさせて頂きました。

また、体の仕組みやプライベートゾーンについて話をして頂きました。

 

中高生はプライベートゾーン、デートDV、性交渉から子どもが出来るまでの話をして頂いたり、

赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊婦の疑似体験をさせて頂きました。

た2

貴重な体験をさせて頂き、児童もそれぞれ学びがあったようで、

講演後に職員に学んだことを教えてくれる児童もいました。

忙しい中貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。

 

夕方からはバーベキューがありました。

児童達が買い出しや調理、テント張りや火起こしなど

たくさんお手伝いをしてくれてとても助かりました。

た3

学園の畑で獲れた野菜、お肉、おにぎり、スイカなど美味しく頂き、

 

毎年恒例のスイカ割りにはたくさんの児童が参加し大笑いの中楽しみました。

た4

 

バーベキューを満喫し楽しい夏の思い出を作ることが出来ました。

 

 

七夕飾り

 

8月上旬に、七夕の飾り付けをしました。

 

はまなす1

(あんまり暑くて笹も元気がない様子です…)

 

 

みんなのお願いごとが叶いますように!

 

学園旅行!!

夏休み恒例の学園旅行へ行ってきました!!

一日目は大阪府池田市のインスタントラーメン発明記念館へ行き、

二日目はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)へ行きました!!

A

(インスタントラーメン発明記念館内の写真です)

B

(記念館内でオリジナルカップラーメンを作りました)

天候にも恵まれ、また楽しい思い出の1つになりました(^-^)/

花火大会

7月25日に大山町納涼花火大会が御来屋漁港にて開催されました。

学園からも、きれいに見ることができました。

ひまわりブログ(H27.7)

小中高生は港に行って、屋台で買い物をしたり、花火を楽しんだりしました。

幼児さんは、ル・ソラリオンさんの夏祭りに招待していただき、

屋台の食べ物をごちそうになったり、盆踊りや太鼓演奏を観させていただきました。

みんな、とても楽しかったと大喜びでした。

大山町納涼花火大会主催の皆様、ル・ソラリオンの皆様、

ありがとうございました。

収穫

つくし(H27.7)

畑の野菜はすくすくと育ち、収穫が出来る野菜が増えてきました。

先日、児童と一緒にミニトマトやきゅうりを収穫しました。

キュウリはそのままで食べたり、浅漬けにしておいしくいただきました。

ミニトマトはサラダに添えておいしくいただきました。

他の野菜の収穫も楽しみです。

つくし(27.7)②

誕生日会♪♪

 

7月生まれの誕生日会をしました!

た1

 

ホーム内を輪飾りやペーパーフラワーで飾り、みんなで食卓を囲んでサーティーワンのアイス、ロールケーキ、シュークリームでお祝いしました♪

た2

 

みんなにお祝いをしてもらい7月生まれの児童もとっても喜んでいましたよ(*^_^*)

 

 

 

梅雨

 

今日はとてもいい天気。気温も上がり、暑いです。

す1

期末テストの時期ですので、子ども達は午前中で帰ってきます。

 

お昼は「冷やし中華」を作ります。

す2

暑い日にはぴったりです。

 

 

次の日は、一転、大雨が降り、肌寒くなりました。

す3

 

夕ごはんは「親子丼」です。

す5

肌寒い日にはぴったりです。

 

 

はやく梅雨があけるといいですね。

 

 

小学校運動会

子どもたちが頑張って練習してきた演技を観て、 涙が出そうなくらい感動しましたよ。
職員も親子競技やPTAリレーに参加しました。

 

blog2

 

blog1