10月7日(日)に予定しておりました、第9回学園こども祭りは、
台風25号接近のため中止となりました。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
10月7日(日)に予定しておりました、第9回学園こども祭りは、
台風25号接近のため中止となりました。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
学園の鯉のぼり、今年も気持ちよさそうに泳いでいます。
子どもたちは「屋根よーりー、ひーくーい、こいのーぼーりー」と、
童謡「こいのぼり」の替え歌を楽しそうに歌っています。
確か、自分の子どものころにも同じような替え歌があったような、
というか、私自身、数十年前に歌った記憶があります。
さて、この童謡「こいのぼり」について調べてみたところ、
歌詞は、近藤宮子さん作詞で、1931年頃に発表されたようです。
10年ひと昔どころか、5年ひと昔の現代、
目まぐるしい環境の変化や技術の発展に、目が回るような思いがする中、
いつの時代も変わらない何かに出会うと、なんとなく、ほっとします。
そして、鯉のぼりに込める人の想いも、変わらず存在しているということに思いを巡らし、
今日も、「おもしろそうに およいでる」鯉のぼりを眺めます。
年度末のあわただしい時期になりました。
卒業、卒園、退所と別れの季節でもあります。
園内でも、あわただしい空気が流れていますが、
この時期を乗り越えなければ新しい季節を迎えることができません。
桜の咲くころには希望を胸に、新しい生活に踏み出せるよう、
今が踏ん張り時。
体調管理に気を付けながら、新しい生活に向けて、がんばって準備しましょう!!
冬休みの子どもたちは、クリスマス会や 餅つき会などの行事を楽しみながら、
学校の宿題にも 取り組んでいます。
高3受験生は、最後の 追い込み中。
除夜の鐘の頃に、名和神社に初詣に出かける予定です。
この一年、地域の皆様、大山町民生委員をはじめとする たくさんのボランティアの方々、そして 大山町だけでなく、米子、境港、大阪、広島、そして 今年は荏原局消印でした一旅行者様等から 多くのご支援を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。
子どもたちの夢が育ちますよう、子どもたちが淋しい思いをしないよう、職員一同
今後も努力致します所存です。
これからも どうぞよろしく ご指導くださいますようお願い申し上げます。
皆さま、良いお年を お迎え下さい。
光徳子供学園
職員一同
10月8日(日)、「第8回 学園こども祭り」が開催されました。
今年もたくさんの方が来園してくださり、感謝、感激です!!
今年は、ボランティアさんのお力をお借りして、
お金のクイズ、バルーンアート、吹奏楽演奏、動物コーナーなど、
新しい催し物もあり、昨年とはひと味違う祭りになりました。
また、飲食コーナーも、豚汁、ひだまりさんのプチチョコパンケーキが仲間入りし、
バリエーション豊かになりました。
子どもたちも大はしゃぎでした。
今年のスローガンは「みんなと きずなをふかめる 学園まつり」でした。
スローガンは子どもたちが考えてくれました。
きずなが深まったと思います。
今年もレオラ君が遊びに来てくれました。
大山町のマスコット、カラス天狗のぐーちゃん、むきぱんだちゃんも来てくれましたよ。
来年も、楽しみにしていてくださいね!!