光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

花火大会

7月25日に大山町納涼花火大会が御来屋漁港にて開催されました。

学園からも、きれいに見ることができました。

ひまわりブログ(H27.7)

小中高生は港に行って、屋台で買い物をしたり、花火を楽しんだりしました。

幼児さんは、ル・ソラリオンさんの夏祭りに招待していただき、

屋台の食べ物をごちそうになったり、盆踊りや太鼓演奏を観させていただきました。

みんな、とても楽しかったと大喜びでした。

大山町納涼花火大会主催の皆様、ル・ソラリオンの皆様、

ありがとうございました。

収穫

つくし(H27.7)

畑の野菜はすくすくと育ち、収穫が出来る野菜が増えてきました。

先日、児童と一緒にミニトマトやきゅうりを収穫しました。

キュウリはそのままで食べたり、浅漬けにしておいしくいただきました。

ミニトマトはサラダに添えておいしくいただきました。

他の野菜の収穫も楽しみです。

つくし(27.7)②

誕生日会♪♪

 

7月生まれの誕生日会をしました!

た1

 

ホーム内を輪飾りやペーパーフラワーで飾り、みんなで食卓を囲んでサーティーワンのアイス、ロールケーキ、シュークリームでお祝いしました♪

た2

 

みんなにお祝いをしてもらい7月生まれの児童もとっても喜んでいましたよ(*^_^*)

 

 

 

梅雨

 

今日はとてもいい天気。気温も上がり、暑いです。

す1

期末テストの時期ですので、子ども達は午前中で帰ってきます。

 

お昼は「冷やし中華」を作ります。

す2

暑い日にはぴったりです。

 

 

次の日は、一転、大雨が降り、肌寒くなりました。

す3

 

夕ごはんは「親子丼」です。

す5

肌寒い日にはぴったりです。

 

 

はやく梅雨があけるといいですね。

 

 

小学校運動会

子どもたちが頑張って練習してきた演技を観て、 涙が出そうなくらい感動しましたよ。
職員も親子競技やPTAリレーに参加しました。

 

blog2

 

blog1

 

 

ちまき作り

 

6月恒例のちまき作りをしました。

DSCN0798

今年もボランティアの方と一緒に、

 

団子をこね、笹を巻き、

 

さわやかな季節の味を楽しみました。

DSCN0803

 

子どもの団子をこねる力強い様子には

 

頼もしさを覚えました!

 

DSCN0810

 

 

畑の様子

畑に苗を植えてから少し経ちました。

順調に育っている苗もあれば、弱っている苗もありました。

畑ブログ1

畑ブログ2

毎日続く暑さに負けず、すくすくと育ってくれることを願いながら、

そしておいしい収穫を楽しみに待ちながら、育てていきたいと思います。

子どもたちも収穫を待ち遠しそうに、水やりを手伝ってくれています。

 

鯉のぼり

 

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?

学園では4月の終わり頃から鯉のぼりがしっかり泳いでおり、児童も喜んで見上げる姿が見られています。

 

たー

 

こどもの日は終わりましたが、まだまだ元気いっぱいの鯉のぼりです。

旧暦のこどもの日まで頑張ってもらいたいです。

 

 

畑の苗植え

 

ゴールデンウィーク最終日、畑に苗を植えました。

す1

 

すみれホームは、メロン、かぼちゃ、すいかの苗を植えます。

す2

 

昨年度は使っていなかった畑を丹念に耕します。

す3

 

畝をつくりビニールでおおいます。

す4

 

心を込めて植えていきます。

す5

 

最後にお水をあげましょう。

す6

 

収穫が楽しみです!

 

 

 

園内研修会

 

今年最初の園内研修は、里親支援とっとりの吉田氏をお招きして

 

里親制度についてお話しいただきました

 

DSCN0752

 

里親さんのルーツは、なんと日本書紀のころにまでさかのぼるそうで、

 

現代まで続く尊い文化であると感じました

 

県内にもたくさん里親さんがおられますが、

 

今後も里親さんとの交流を積極的に行っていくことができればと感じています