新学期も始まり、それぞれが新たなスタートをきりました。
毎朝、皆が桜さくこの歩道を通って、学校に通っています。
新たな気持ちで一年間、がんばりましょう!
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
鳥取県SKKつながる48の皆さんとの 28年度最後の活動が 11日にありました。
ぴーちゃん、そうたさん、あだっちーさん、はやとさんたちが、いつもより 多くの
絵本を読んで下さいました。
創作活動では 4月27日から始まる米子図書館での展示に向けて、作品作りは
大詰めです。
そして 今回は 鳥取県職員ブラスバンド同好会ウインドサウンズの方も来園下さり、
勇気100パーセントや ドラえもん、世界に一つだけの花 など 楽しい演奏に、
子どもたち 喜びました。アンコールを2回もお願いしてしまいました。
会の後は 良いお天気の下、コーヒーやお菓子で 歓談しました。
春の訪れが、もうすぐです。
29年度のSKKは 4月8日スタートです。
「草木萌動」って何て読むか分かりますか?
これは「そうもくめばえいずる」と読むんです。
これは72候で今の時節を表している言葉で、
意味は、草木が芽吹くことを意味しています。
今年の冬は大雪に見舞われ、いつ暖かくなるのかと心待ちにしていたのですが、
3月に入り、少しずつ暖かくなっているのを肌でしみじみと感じています。
春の訪れとともに、卒業・入学と新たな門出を迎える子どもたち。
少し寂しい気持ちにもなりますが、子どもたちの成長と成功を願いつつ、
子どもたちの人生も見事に芽吹いてくれるよう祈りながら、
春はまだかと待っているこのごろです。
年間を通して お越し下さるSKKの皆さんとの創作活動。
昨年秋から作りだしている 子ども達の作品の 今日は ご紹介。
新聞紙に 筆で、思い思いに描いた作品に カラフルな色を付けて、
こんな素敵な作品が 出来上がりました。
春には 展示会の予定です。
お餅をいっぱい食べたお正月。
ゲームをしたり
外で遊んだり
好きなことをして
それぞれが楽しく過ごしました。
どんな1年にしようかな…
と考える時間もあったと思います。
まずは、みんなが健康で過ごせることを祈り
今年も子どもたちと元気に過ごしたいです。
ホームの玄関の鏡餅を見ると
お正月は楽しかったなあ…
終わってしまって寂しいなあ…
という子どもたちの気持ちが
伝わってきます。
お正月気分がまだまだ
子どもも大人も残っていますが
新学期がスタートしました。
3学期はまとめの学期です。
一年間頑張ったことを
発揮できたらと思います。
1月…行く
2月…逃げる
3月…去る
あっという間の3学期ですが
子どもたちが輝ける日々にしていきたいです。
穏やかな 元旦を迎えました。
旧年中は ご指導とお支えをいただき、心から感謝いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成29年 元旦