光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

学園こども祭り

10月8日(日)、「第8回 学園こども祭り」が開催されました。

今年もたくさんの方が来園してくださり、感謝、感激です!!

今年は、ボランティアさんのお力をお借りして、

お金のクイズ、バルーンアート、吹奏楽演奏、動物コーナーなど、

新しい催し物もあり、昨年とはひと味違う祭りになりました。

また、飲食コーナーも、豚汁、ひだまりさんのプチチョコパンケーキが仲間入りし、

バリエーション豊かになりました。

子どもたちも大はしゃぎでした。

 

今年のスローガンは「みんなと きずなをふかめる 学園まつり」でした。

スローガンは子どもたちが考えてくれました。

きずなが深まったと思います。

 

今年もレオラ君が遊びに来てくれました。

大山町のマスコット、カラス天狗のぐーちゃん、むきぱんだちゃんも来てくれましたよ。

 

来年も、楽しみにしていてくださいね!!

やってみよう

9月末

ホームの子どもたちが

チャレンジしたことがありました。

それは『料理』。

時間を見つけて

子どもたちはチャレンジしました。

 

冷蔵庫にあるもので自分の分のご飯を作ったり

職員の手伝いをしたり

ホームの子どもたち全員分の料理を献立から考え

職員と一緒に調理をしたり

子どもたちにとっても

職員にとっても素敵な時間になりました。

料理上手、お手伝い上手がいっぱいいてくれて

これからが楽しみです。

秋、みーつけたっ!

だんだんと朝晩が寒くなってきましたね。

先日、遊んでいる時にこんなものを発見しました!

栗です!!

「見てみて~たくさん拾ってきたよ~!」と見せてくれました\(^o^)/

 

これからも、たくさん秋を見つけていこうね☆

中学校体育祭

中学校の体育祭がありました。

 

壮観な組体操に、ソーラン節、趣向をこらしたクラスアピールなど子どもたちのがんばっている姿を見ることが出来ました。

 

足が痛いと言っていた子どももいましたが

お弁当を開いてみると

 

おにぎりに字が!

 

“痛みに耐えて走り抜け”のメッセージ!

 

おにぎりを食べて、最後まで走ることが出来ました。

 

子どもたちのがんばる姿を見て、応援にも熱が入りました!!

秋の朝顔

9月に入りましたが、学園の朝顔は花盛り。

長く伸びたつるに、たくさんの花がついています。

朝顔さんに花を少しわけてもらって、

子どもたちは色水を作って楽しんでいます。

スポーツレクリエーション

 

 

前日、近くのトレーニングセンターに児童と職員とで運動をしに出かけました。

 

バスケットボール、バトミントン、ソフトバレーと

 

思い思いにスポーツをして楽しみました。

 

下の写真は職員と高校生児童とのバスケットボール勝負写真です。

 

 

2学期も始まり、まだまだ暑い日は続きますが子どもたちは今日も元気いっぱいです。

夏を満喫!

 

先日、そうめん流しを行いました。

この日も暑かったのですが、そうめん流しが楽しみで、竹を組み立てる手伝いをしてくれる子もおり、とてもスムーズに行うことが出来ました。

すくうのに夢中でお椀にたくさん素麺を入れている子、流れる度に必死ですくって食べている子など、それぞれに楽しんでいる姿が見られました(^○^)

午後からは海水浴へ!

海ではみんな、大はしゃぎでした。

波が怖くて海に入れない子どももいましたが、みんな思い思いに楽しんでいましたよ。

 

次はどんな楽しい事が待ってるかな??

 

 

暑さなんかに負けないぞ

毎朝、眠い目をこすりながら
ラジオ体操を頑張り
たくさんの宿題とにらめっこしています。
涼しいエアコンの部屋で遊ぶのではなく
子どもたちは元気いっぱい外で輝いています。
今日も暑いなあと思いながら
子どもたちの声が聞こえるので、窓から見ていると
目の前に長いツルが・・・。

子どもたちに聞いてみると
『園庭からホームまでツルを結んで伸ばすんだ』
と話し、一生懸命結んでいました。
子どもたちの遊びの世界は夢いっぱいです。
しばらくすると
そのツルでバンジージャンプの真似をすると言い
園内を走り回っていました。

遊びの最後には・・・
子どもが
“草原のハンターを見つけた”と
報告してくれました。
虫も人間も暑さに負けずに頑張っているね

お買い物のお勉強☆

 

ボランティアの方に 絵本を読んで頂いた後、村田先生に お金の使い方の勉強を教えて頂きました。今日は実際にお店に行き、たいせつなひとにあげるプレゼントを買いに行きました。

 

子どもたちもお店に行くと、「どれを買おうかな」「これはいくらかな」と悩みながら無駄遣いをしないように上手に買い物が出来ました。

 

子どもたちもお金の勉強を通してお金の大切さを学ぶことが出来ています。

 

また来月もSKK48の方が来てくださるとのことで、次回はどんなお勉強が出来るか楽しみです(*^_^*)

 

サツマイモ

 

 

小さかったサツマイモの苗がここまで大きく育ちました(^-^)/

 

収穫はまだまだ先ですが…

 

子どもたちも職員も今からとても待ち遠しいです。

 

秋には収穫したサツマイモで焼き芋を予定しています。