光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

頑張る姿

新学期を迎え、子どもたちも学校生活に徐々に慣れてきました。

 

小学校では春休みの宿題の問題集に花丸が付いて少しずつ返却されています。

子どもたちの頑張りや成長に日々驚かされております(^^;)

 

 

これから遠足や運動会など、様々な行事が始まります。

勉強や遊びの中で、子どもたちが日々大きくなっていく姿をしっかり見守っていきたいです。

新年度を迎えました

 

 

サクラも満開となり、良い天気が続いています。

 

 

 

グラウンドから見える大山がいつもより、きれいです。

 

 

子どもたちは、春休みまっただ中。

 

幼児さんは、お店屋さんごっこを楽しみました。

 

 

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

春ですね(^O^)

学園のまわりのつくしの子たちがたくさん顔を出しました。

まっすぐ空に向かってぐんぐん伸びていく様子は子どもたちのようです。

いろいろなことを吸収し、すくすく大きくなってほしいと願っています。

 

 

庭のチューリップも花を咲かせました。

お花を見つけると、うれしい気分になりますね!

あわただしい時期

年度末のあわただしい時期になりました。

卒業、卒園、退所と別れの季節でもあります。

園内でも、あわただしい空気が流れていますが、

この時期を乗り越えなければ新しい季節を迎えることができません。

桜の咲くころには希望を胸に、新しい生活に踏み出せるよう、

今が踏ん張り時。

体調管理に気を付けながら、新しい生活に向けて、がんばって準備しましょう!!

感謝の気持ちをこめて

1月、2月、3月は時が経つのが早く

3月になると別れの季節が来ます。

今までの出会い、これからの出会い

一つひとつの出会いに

子どもたちが感謝の気持ちをもって

過ごせたらいいなあと思っています。

 

家庭科の宿題で子どもと一緒に

みんなのためにお菓子を作りました。

 

“スイートポテト”

 

芋の皮むきに苦戦していましたが

ちょこっと途中で味見をしながら

最後まで心をこめて作りました。

みんなに

「おいしいよ」「ありがとう」

と言ってもらい

作った本人も嬉しそうでした。

 

私たちのホームは

今年は卒業生が多く

3月は別れが多いです。

「出会えて良かった。ありがとう」

を残り少ない期間ですが

伝えられたらと思います。

このお菓子作りが

また一つ思い出になりました。

 

 

寒い日の光景

雪はだいぶ解けてしまいましたが、まだまだ寒いですね。

ところでこれ、なんだか分かりますか?

 

霜柱です!

最近はあまり見なくなった霜柱、

寒い朝にホームの裏に出来ていました。

大人は珍しく見とれていましたが、

子どもはお構いなしにバキバキと踏みしだいていきます。

 

とても感触が心地よいようで何度も行ったり来たり。

五感で季節を感じているこの頃です。

 

そばうち体験

先日,学園ではそば打ち道場がひらかれました!

そば粉に水を加えて,

こねて

のばして

切るところまで,

すべての工程を体験しました。

種づくりは力のいる作業で,大人の助けも受けながら,みんな最後までがんばりました。

 

できあがったそばはとてもおいしくて,なんどもなんどもおかわりしました。

そば湯もいただきました。

とても楽しいひと時でした。

だいせんホワイトリゾートに行きました

学園の行事でだいせんホワイトリゾートに行きました。

子どもたちはスキー、スノボ、ソリにわかれてそれぞれ楽しみました。

初めてスノボをする子もいましたがどんどん上達して、それぞれ自分のペースで滑っていました。

マスコットキャラクターもいて子どもたちは大喜びでした。

 

 

大雪

 

2月に入り、今年も大雪が降りました。

 

 

 

車も雪に埋もれています。

 

 

通学路も雪景色です。

 

 

 

いつもより早めに起きて、足元に気をつけて登校しましょう!

 

 

白ネギ

地域の方に、白ネギをいただきました。

園庭の畑に植え替え、食べる時に抜きます。

畑に積もった雪の白と、ネギの緑のコントラストがとても美しいです。

おいしいだけでなく、目も喜ばせてくれる白ネギさん。

温かいうどんにのせようか、お鍋に入れようか…。

温かい食べ物を想像しながら、ネギをくださった地域の方の温かさを感じる冬の日です。