光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

夏休みが始まりました

夏休みが始まり、子どもたちは毎日元気に遊んでいます。

 

今小学生の間では昆虫探しが流行っていて、カブトムシやクワガタを捕まえて観察しています。

 

職員も子どもたちと一緒に余った果物をあげて、昆虫観察を楽しんでいます。

 

学園では海水浴やBBQなど、夏休み中に様々な行事があります。

暑さに負けず、夏休みを楽しみましょう!

 

 

 

みんなで夕食作り!

最近、気温も高く、暑くなってきましたね。

さて、子どもたちと一緒に夕食作りを行いました。

子どもたちを中心にメニューを決め、今回は餃子、ポテトサラダ、みそ汁、白玉入りフルーツポンチを作りました。

メニューを決める所から、買い物、作業、片付けなどみんなで協力して取り組むことが出来ました。

みんなで協力して作ったご飯はとっても美味しかったです!

野菜の苗を植えました

 

6月に入り、各ホームの前の花壇で夏野菜を育てています。

 

すみれホームでは子どもたちと相談をして枝豆とフルーツトマトの苗を植えました。

 

 

 

 

子どもたちも毎日水やりを手伝ってくれています。

 

すくすく育ってくれることを願いながら収穫を楽しみにしています。

 

ちまき作り

ほっとスタッフの方たちと一緒にちまきづくりをしました。

おだんごづくりでは、水加減がとても大切ですが、

みんな上手に“みみたぶ”のような固さに仕上げていました!

笹をまく作業は、「難しい~!」と言いながらも最後まで笑顔でがんばりました。

がんばったあとのゆでたてのちまきはとっても美味しかったようで、

あっという間になくなってしまいました。

梅雨の晴れ間に、さわやかな季節の味を楽しみました。

一歩一歩を楽しんだ一日

6月1日。
登山のプロの方に
“絶好の登山日和”と言われた日・・・・
子どもと一緒に
学校行事の登山に参加しました。

今年は大山開山1300年。
記念すべき年に
良い天候で登ることができました。

子どもたちは
重たい荷物を頑張って
最後まで自分で持って登り
下山の時は最高の笑顔を見せてくれました。

登山の途中に
銀竜草(ギンリョウソウ)を見つけました。

山頂の景色は最高でした。

登山途中に
外国の方とも出会い
子どもたちは
「ハロー」
「アンニョンハセヨ」
と気持ちの良い挨拶をしていました。
開山1300年記念を通して
たくさんの方が
大山に来られることを楽しみにしています。

「エシカルアート」展示

普段は捨ててしまうものを利用して子どもたちが作ったアート作品「エシカルアート」。

たくさんの人に手伝ってもらい、協力して作り上げた大作を、

大山町役場のロビーと

福祉保健センターで展示してもらっています。

 

6月半ばまで展示の予定ですので、

皆様、是非見に行って下さい。

運動会

最近、天候の変化で温かかったり寒くなったりしましたね。

天候の変化があると変に疲れたりしますよね。

 

さて、そんな天候が続く中、幼稚園では運動会が行われました!

晴天に恵まれ運動会日和となり、元気いっぱいに身体を動かしていましたよ♪

こいのぼり

学園の鯉のぼり、今年も気持ちよさそうに泳いでいます。

 

子どもたちは「屋根よーりー、ひーくーい、こいのーぼーりー」と、

童謡「こいのぼり」の替え歌を楽しそうに歌っています。

 

確か、自分の子どものころにも同じような替え歌があったような、

というか、私自身、数十年前に歌った記憶があります。

 

さて、この童謡「こいのぼり」について調べてみたところ、

歌詞は、近藤宮子さん作詞で、1931年頃に発表されたようです。

 

10年ひと昔どころか、5年ひと昔の現代、

目まぐるしい環境の変化や技術の発展に、目が回るような思いがする中、

いつの時代も変わらない何かに出会うと、なんとなく、ほっとします。

そして、鯉のぼりに込める人の想いも、変わらず存在しているということに思いを巡らし、

今日も、「おもしろそうに およいでる」鯉のぼりを眺めます。

待ちに待ったゴールデンウィーク!!

 

各ホームでそれぞれ計画を立ててホーム外出を行いました。

 

すみれホームは妻木晩田史跡公園に行き、

貝殻アクセサリーを作りました。

 

 

石の角で貝殻を割るのが難しかったですが、

みんな上手に出来上がりました!!

 

 

児童、職員共に笑顔に溢れた素敵な1日になりました。

 

 

『心機一転』

桜が4月初旬の雨風で散ってしまい

少し寂しさを感じますが

日々少しずつあたたかくなってきて

春だなあと感じています。

 

新学期も始まり、進級し

気持ちを新たに子どもたちも日々

過ごしています。

始業式の日は

担任の先生の名前、クラス、出席番号を忘れずに覚えて帰り

職員にきちんと報告をしてくれました。

頑張りたいこと

やってみたいこと

これから生活の中で

見つけていくと思います。