光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

ブログ

「工事風景4」

棟上げから約1か月がたちました。

ドアや窓がつき、立派な外観が完成しました。

外観が出来上がるまで、毎日少しずつ変化があり、 子どもたちが「~ができたよ!」「~ついたよ!」と教えてくれていました。

建物の中の工事はまだまだ続きます。 中の様子はできあがるまで楽しみに待っていようと思います。

夏が近づいてきました!

ある日の帰り道に捕まえてきました。

ノコギリクワガタ(オス)です!

子どもたちの、“お宝”を見つける観察眼は素晴らしいですね。

もうすっかり夏を感じます。 今年は何匹捕まえて来るのか楽しみです。

野菜を育てています

山陰地方も梅雨入りして最近はますます暑くなってきましたね。

雨が降っては止んだりと気持ちがブルーになったりすることもありますが

子どもたちはそんなことを感じさせないかのように元気に過ごしています。

現在、ホームの子どもたちとトマトを栽培しています。

登校前になると、子どもたちが毎日水やりをして

「早く大きくならないかな~」とトマトの成長を見るのがとても楽しみです。

真っ赤なトマトが出来るのがとても待ち遠しいです☆

「工事風景3」

先日,無事棟上げの日を迎えました。

地域の方もお祝いにたずねてきてくださり,にぎやかな餅まきになりました。

ありがとうございました。

さて,その後ですが…

あっという間にここまで進みました!

屋根や壁ができて,もうすっかりおうちの形ですね。

「工事風景2」

基礎工事が進んでいます。

こうだったのが…

こうなりました。

暑い中,着々と工事を進めてくださっています。

6月上旬には,いよいよ建物づくりが始まります。

楽しみですね。

春の大運動会

先日、小学校の運動会へ行って来ました!!

天候にも恵まれ、まさに運動会日和(^-^)/

お昼は皆で輪になってお弁当を食べました。

子ども達は汗を流しながら、徒競走、リレー、団体種目、組体操にと大活躍!!

子ども達も職員も思い出に残る一日となりました!

「工事風景1」

今,管理棟はまなすの横では工事が行われています。

実は,新しい建物「多目的棟」が建つことになりました。

秋頃の完成に向けて,着々と工事が進んでいます。

基礎工事の様子を写真でご紹介します。 

場所はここ,はまなす玄関の右手です。

基礎工事中

コンクリートが流し込まれました。

少しずつ工事の様子をお届けできたらと思っています。 

GWの思い出

気温も高くなり、半袖を着る子どももでてきました。

今年のGWは10連休!!!でしたね。

たんぽぽホームはバター作り体験に挑戦です。

皆が初めての体験で一生懸命頑張りました!

最後には手作りバターをパンに付けて美味しく食べました♪

手作りバター

バター作りの後は公園で遊んだり買い物をしたり…

学園に戻ってからも外で遊んで元気いっぱいな子ども達! その日は疲れて皆ぐっすりでした(^^)/

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークはそれぞれのホームで行事を企画し、お出かけをしました。

長かった・楽しかった連休が終わり、これから普段の生活に戻っていきます。

みんな休み気分が抜けるかな、リズムが早く戻ってくれますように。 

新年度スタートです!

少し遅くなりましたが、新年度になりました。

時々寒さも感じる中、ホームの前の花壇にはあざやかな春が芽吹いています。

新たなスタートとして、子どもも大人も心機一転がんばっていきます。