春から続いていた工事が終わり、無事、多目的棟「さくら」が完成しました。
多目的棟の中はまだ空っぽで、今すぐ使うことはできないのですが、
それに向けて準備をする時間もわくわく楽しい時間です。
園内の建物にはそれぞれ植物の名前がついています。
これは子どもと一緒に考えたものです。
今回も投票を行って、「さくら」という名前になりました。
春、たくさんの人が桜の木の下でお花見をするように、
たくさんの人が集う場所になるといいなと思います。
![](http://koutoku.minibird.jp/wp-content/uploads/2019/09/P1150611.jpg)
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
春から続いていた工事が終わり、無事、多目的棟「さくら」が完成しました。
多目的棟の中はまだ空っぽで、今すぐ使うことはできないのですが、
それに向けて準備をする時間もわくわく楽しい時間です。
園内の建物にはそれぞれ植物の名前がついています。
これは子どもと一緒に考えたものです。
今回も投票を行って、「さくら」という名前になりました。
春、たくさんの人が桜の木の下でお花見をするように、
たくさんの人が集う場所になるといいなと思います。
先日、小学校に相撲大会の応援へ行ってきました。
秋空の下、子ども達は汗を流しながら相撲をとっていました。
応援する私たちも手に汗を握りながらハラハラドキドキ!!
子どもたちの一生懸命な姿がとても印象的な日となった一日でした。
段々涼しくなってきて、体調を崩さないか心配…。
そんな心配をよそに、子どもたちは今日も元気いっぱい外で遊んでいます! 子どもたちのパワーってすごいな~。
2学期は学祭や発表会と行事が盛りだくさん。
わくわくドキドキの2学期をみんな元気に乗り切っていこうね!
今年も学園では恒例の夏休み行事が盛りだくさんでした!
そうめん流しに海水浴やBBQ、カヌー体験に大阪旅行
まだまだあると思っていた夏休みもあっという間に過ぎていき、
少しホッとしたような、なんだかさみしいような。。。
残された夏休みをゆっくり過ごしたい、と思うのは難しいようで
宿題に追われる子、まだまだ元気で遊ぶ子達です。
みんなが元気で2学期を迎えられますように。。。
光徳子供学園では、職員を募集しています。
令和2年度 新規採用職員の採用試験は令和元年8月31日、
すぐに働いていただける方の中途採用試験は随時行っています。
(詳しくはこちらをご覧ください。→職員募集のお知らせ)
興味のある方は、ぜひ、施設見学にお越しください。(事前にお電話ください。)
お待ちしております!!
七夕のかざりつけをしました。
「足がはやくなりますように」「早く学園祭りになりますように」など、短冊に書いてお願いしました。
みんなの願いがかないますように。
先週の土曜日、地域のお祭りがありました。
女子は着付けをしてもらい、浴衣を着ました。
天候にも恵まれ、思い出になる一日となりました。
夏休みはこれからです。
子ども達と沢山の思い出を今年も作りたいと思っています(^-^)/
棟上げから約1か月がたちました。
ドアや窓がつき、立派な外観が完成しました。
外観が出来上がるまで、毎日少しずつ変化があり、 子どもたちが「~ができたよ!」「~ついたよ!」と教えてくれていました。
建物の中の工事はまだまだ続きます。 中の様子はできあがるまで楽しみに待っていようと思います。
ある日の帰り道に捕まえてきました。
ノコギリクワガタ(オス)です!
子どもたちの、“お宝”を見つける観察眼は素晴らしいですね。
もうすっかり夏を感じます。 今年は何匹捕まえて来るのか楽しみです。
山陰地方も梅雨入りして最近はますます暑くなってきましたね。
雨が降っては止んだりと気持ちがブルーになったりすることもありますが
子どもたちはそんなことを感じさせないかのように元気に過ごしています。
現在、ホームの子どもたちとトマトを栽培しています。
登校前になると、子どもたちが毎日水やりをして
「早く大きくならないかな~」とトマトの成長を見るのがとても楽しみです。
真っ赤なトマトが出来るのがとても待ち遠しいです☆