団子を丸めたり、笹を綺麗に包んだり…
団子を笹で包むのが中々上手くできなくて何回も挑戦しながら皆で頑張って作りました。
団子をこねるのが楽しくて皆笑顔で取り組みました。 最後には、 笹の良い香りがする美味しい団子をたくさんおかわりして食べました

TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
団子を丸めたり、笹を綺麗に包んだり…
団子を笹で包むのが中々上手くできなくて何回も挑戦しながら皆で頑張って作りました。
団子をこねるのが楽しくて皆笑顔で取り組みました。 最後には、 笹の良い香りがする美味しい団子をたくさんおかわりして食べました
ピーマン、パプリカ、ミニトマト…
五月から夏野菜を育てています。七月にはそれで夏野菜カレーを作るつもりです。
六月の雨は恵みの雨で,すくすくと成長しています。 焦らず成長を見守りたいと思います。
今年は、新型コロナウイルス感染の影響で、お出かけが出来ないゴールデンウィークになってしまい子どもたちも残念そうにしていました。
このような状況の中でも、ひまわりホームではドーナツパーティーをしました。ドーナツを食べたり、好きなジュースを飲んだりして、楽しむ子どもたち。
職員にもドーナツを分けてくれて、いつもとは違った様子を見ることができ、とても心がほっこりしました! 今年のゴールデンウィークは、各ホームがそれぞれ楽しく過ごし、笑いの絶えない時間となりました
日に日に暖かくなる今日この頃、
学園の花壇にも綺麗な花が咲きました。
花を眺めていると、心が癒されて明るく楽しい気持ちになります。 春って素敵な季節ですね。
先日、小中高では卒業式が行われました。
卒業する児童の卒業証書を受け取る姿を見て、目頭が熱くなりました。
この一年で子どもたちは大きく成長しました。私たち職員も児童と共に切磋琢磨して、これからも成長していきたいと思います。
最近コロナウィルスのニュースの話題で持ちきりですが
とても心配ですよね。
子どもたちも休校になり外出することは出来ませんが
毎日多くの課題に頑張って取り組んでいます。
3月3日はひな祭りという事で
手巻き寿司とひなあられを皆で美味しく食べました!
小さい子たちはひな祭りの歌を歌ってくれて
とても賑やかな食卓になりました☆
皆さんも体調には気を付けてお過ごしください。
天気の良いある日、子どもたちが草むらで何やら一生懸命探し物をして
のそのそと動いているテントウムシをつかまえて見せてくれました。
まだ寒い日が続いていますが、春がすぐそこまで近づいているのを感じますね。
今年は雪が積もりません。
楽しみにしている園での雪遊びも今年はまだ出来ていません。
また、学園スキーも雪不足でスキー場が営業されておらず中止になってしまいました。
今か今かと雪が積もることを楽しみにしている今日この頃です。
いつもなら枯れてしまっている植物も今年はまだ綺麗に花を咲かせています。
これも暖冬の影響ですね(^-^;)
あけましておめでとうございます
元日は子どもたちとおせち料理を食べました(^o^)丿
おせち料理は1つ1つの食べ物に新しい年への願いが込められていて、
その意味を子どもと一緒に確認をしながら食べました!!
今年はどんな1年になるか、どんな子どもの成長が見れるか楽しみです♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします
毎年年末行っていている餅つき大会!!
地域の方にもたくさん来て頂き
子どもたちも一緒にお餅をつかせてもらいました。
餅をついたり、お餅を丸めたりとたくさんお手伝いしてくれて
沢山のお餅が出来上がりました。
つきたてのお餅を食べて子どもたちもとても満足そうな表情をしていました。
あちこちで「おいしい!おかわり!」というような声も聞こえてくるほど
とても美味しかったです☆