春らしく過ごしやすい日が続いています。
年度が変わり新しく変わった環境に子ども達も少しずつ慣れてきている様子が見られます。
園内で鬼ごっこや自転車をし、ホームではパズルやカード遊びをして伸び伸びと日々過ごしています。

TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
春らしく過ごしやすい日が続いています。
年度が変わり新しく変わった環境に子ども達も少しずつ慣れてきている様子が見られます。
園内で鬼ごっこや自転車をし、ホームではパズルやカード遊びをして伸び伸びと日々過ごしています。
春は出立の季節です。卒園、卒業式そして退所。ここからまた1つ成長して行きます。
そして新しい出発。希望に満ちあふれみんな大きくなって4月を迎えます。
3月3日は、ひな祭りです。桃の節句の事で、女の子のお祝いをする日と言われています。
この日の夜ご飯は、手巻き寿司やひなあられを食べてお祝いしました。
手巻き寿司では、みんな、自分が好きな具を入れて美味しく頂きました。今年のひな祭り
もにぎやかになりました!
今回は子ども達と一緒にみんな大好きなチョコカップケーキ作りをしました!
みんな手際よく作ることが出来ていたのですぐに完成!
完成したケーキは皆で食べていました。とてもとても美味しかったです!!
次はどんなものを作るのか今から楽しみです(^-^)/
気温が暖かい日が増えてきましたね
2月14日はバレンタインです(*^_^*)
ホームのみんなでショコラケーキを食べてバレンタインを満喫しました!
ホームの子ども達も、それぞれ友達にチョコをあげるために自分で材料を購入したり
チョコ作りをして楽しんでいましたよ!
子ども達とシチュー作りをしました。
ホームの皆で協力して作ったのでとっても美味しいシチューがたくさん出来ました。
シチューが苦手な子も減らさずにおかわりもしてお腹いっぱい食べました!
冬はやっぱりシチューですね。心も体もポカポカ温まります。
新年が明けましたが、昨年12月25日に、クリスマス会をしました。
夕食は、子どもたちの希望のメニューで寿司やピザなどを沢山食べました。
朝起きたらサンタさんからのプレゼントが届いていて子どもたちは大喜びです。
今年のクリスマスもみんなで楽しく過ごしました。
新年、あけましておめでとうございます。
昨年は多くのみなさまからのご支援を承り厚く御礼申し上げます。
「何かあったら声をかけてくださいね」と言ってくださる方もたくさんおられ、感謝の気持ちでいっぱいです。
新型コロナウィルス感染症は収束する気配がなく、不安な日々ではありますが、子ども達は元気に過ごしています。
年末に今季一番の降雪がありましたが、子ども達が一緒に雪かきをしてくれました。
いざとなると頼もしい限りです。
今年も子ども達とともにをベースに支援を行っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
園長 仲田 朋子
今年度初めて園にも雪が積もりました。
いよいよ冬将軍の到来です!!
話しは変わりますが、先週は園行事の餅つき大会をしました。
お正月もすぐそこです。
○焼き芋大会
先日、芋ほりをしたお芋を使って、焼き芋大会をしました。
寒い中でしたが、焼き芋が出来るのをみんなワクワクして待ち、
出来上がったお芋を嬉しそうに頬張っていました。
○お楽しみ会
最近、暖かくなったり、寒くなったりと気温の変化がすごいですね。
先日、毎年行っていた学園祭りがコロナウイルスのため開催できなかったので、
お祭りの代わりにお楽しみ会をしました!
お楽しみ会では、職員と本気で走り合うビニールテープ取り鬼ごっこ、なぞときスタンプラリー、ビンゴをやりました。
バルーンアートも大好評!!子どもたちも喜んでいました!
子どもも職員も全力で楽しみ、たくさんの笑顔が見られました(*^_^*)