今年度初めて園にも雪が積もりました。
いよいよ冬将軍の到来です!!
話しは変わりますが、先週は園行事の餅つき大会をしました。
お正月もすぐそこです。
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
今年度初めて園にも雪が積もりました。
いよいよ冬将軍の到来です!!
話しは変わりますが、先週は園行事の餅つき大会をしました。
お正月もすぐそこです。
○焼き芋大会
先日、芋ほりをしたお芋を使って、焼き芋大会をしました。
寒い中でしたが、焼き芋が出来るのをみんなワクワクして待ち、
出来上がったお芋を嬉しそうに頬張っていました。
○お楽しみ会
最近、暖かくなったり、寒くなったりと気温の変化がすごいですね。
先日、毎年行っていた学園祭りがコロナウイルスのため開催できなかったので、
お祭りの代わりにお楽しみ会をしました!
お楽しみ会では、職員と本気で走り合うビニールテープ取り鬼ごっこ、なぞときスタンプラリー、ビンゴをやりました。
バルーンアートも大好評!!子どもたちも喜んでいました!
子どもも職員も全力で楽しみ、たくさんの笑顔が見られました(*^_^*)
1日に芋掘りをしました。
皆お芋を掘り出すために一生懸命土を掘っていました!
大きいものから小さいものもあり、とても美味しそうです♪
焼き芋にするのが楽しみです(・v・)
10月は上旬に夕食の後にみんなでお団子をいただきました。そして、下旬にはハロウィンがあり、夕食はハロウィンメニュー。秋は月がとてもきれいで、秋の夜長をみんなでまんきつしました。
学園では、今月も誕生日を迎えた子どもがいました。
誕生日の夕食メニューは、子どもがリクエストした手巻き寿司!!
みんなで、誕生日の歌を歌い子どもにとっても職員にとっても思い出に残る一日で楽しい
夜を過ごしました!
暑さも和らいできたなか、学園では沖縄のお菓子であるサーターアンダギー作りを行いました!!
「そんなお菓子があるの」と質問をして来る児童もいました。
楽しいお菓子作りを行うことが出来ました。
またとっても美味しいサーターアンダギーを皆で食べるなかで自然と笑顔になる子どもた
ちと私たちがいました(^-^)
朝晩とだいぶ涼しくなってきましたね!
子ども達は、学校が始まり毎日元気に登校しています。
今年は、夏休み最後の行事として、スイカ割りと花火を行いました。
小さい子から大きい子まで全員楽しむことが出来ました。
コロナウイルスの感染予防をしながら
2学期も元気に過ごして欲しいです…!
8月16日に自然体験活動を行いました。
谷川探検で阿弥陀川を歩いたり、赤松の池でカヌー体験をしました。自然と直接触れ合い、普段では出来ない貴重な体験ができたと思います。谷川探検では、児童同士がお互い助け合い頑張って進む姿を見ることができ、とても感動しました。天気が良く、暑い中でしたが皆が良い笑顔で楽しんでいました。
旧暦の七夕に七夕飾りをみんなでしました。 お願い事はみんなを思いやる願いが多く,みんな素敵な子どもたちです。
雨の合間の晴れた日には夏の日差しが降り注ぎ、夜には虫の鳴き声が聞こえてくるようになりましたね。
最近、子ども達の間では学園近くの木にクワガタやカブトムシを捕まえに行くことが流行っています。
探しに行く時は、みんなワクワク心を弾ませ、見つけた時には「あ!いた!」「こっちにも!」と大喜びしています。
さあ、今年の夏は何匹捕まえることが出来るのか楽しみです!!