光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2017年

SKKさんとウインドサウンズさん

鳥取県SKKつながる48の皆さんとの 28年度最後の活動が 11日にありました。

ぴーちゃん、そうたさん、あだっちーさん、はやとさんたちが、いつもより 多くの

絵本を読んで下さいました。

 

創作活動では 4月27日から始まる米子図書館での展示に向けて、作品作りは

大詰めです。

 

そして 今回は 鳥取県職員ブラスバンド同好会ウインドサウンズの方も来園下さり、

勇気100パーセントや ドラえもん、世界に一つだけの花 など 楽しい演奏に、

子どもたち 喜びました。アンコールを2回もお願いしてしまいました。

 

会の後は 良いお天気の下、コーヒーやお菓子で 歓談しました。

春の訪れが、もうすぐです。

29年度のSKKは 4月8日スタートです。

P1120536 P1120533 P1120531

ひな祭り

灯りをつけましょ ぼんぼりに~

ひな人形が飾られました。

3月3日はちらし寿司と雛あられを食べてお祝いしました。

CIMG4741

CIMG4740

 

草木萌動

「草木萌動」って何て読むか分かりますか?

これは「そうもくめばえいずる」と読むんです。

 

これは72候で今の時節を表している言葉で、

意味は、草木が芽吹くことを意味しています。

 

今年の冬は大雪に見舞われ、いつ暖かくなるのかと心待ちにしていたのですが、

3月に入り、少しずつ暖かくなっているのを肌でしみじみと感じています。

春の訪れとともに、卒業・入学と新たな門出を迎える子どもたち。

少し寂しい気持ちにもなりますが、子どもたちの成長と成功を願いつつ、

子どもたちの人生も見事に芽吹いてくれるよう祈りながら、

春はまだかと待っているこのごろです。

節分

2月3日は節分!!

ということで、みんなで恵方巻きと豆を食べました☆

今年の恵方は「北北西」

さっそく「北北西」を向いて恵方巻きをほお張り、喋らずに完食しました!

たんぽぽ1

 

恵方巻きのおかわりは切ってみんなで分けました!(^^)!

たんぽぽ2

 

職員が鬼に扮し、豆まき開始です!!

元気良く、「鬼は外、福は内!」の掛け声とともに豆をまきました!

今年も子どもたちにとって良い年になると良いです。

☆学園スキー☆

1月28日大山にスキーに行きました!!7時半学園を出発し路面はツルツル。

何とか無事にスキー場に到着!!とても良い天気で絶好のスキー日和でした(^^)

 

スキー・スノボチームです。

すみれ2月

グループワーク (鳥取県SKKつながる48の皆さんと)から

年間を通して お越し下さるSKKの皆さんとの創作活動。

昨年秋から作りだしている 子ども達の作品の 今日は ご紹介。

新聞紙に 筆で、思い思いに描いた作品に カラフルな色を付けて、

こんな素敵な作品が 出来上がりました。

春には 展示会の予定です。

DSC_0208

 

今年一番の雪

学園にも待ちに待った雪が積もりました。

外で元気に雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。

子どもたちは寒さに負けず今日も元気いっぱいです。

 

A

 

写真は子どもと職員が作った雪だるまです。

 

気持ちを新たに

お餅をいっぱい食べたお正月。

ゲームをしたり

外で遊んだり

好きなことをして

それぞれが楽しく過ごしました。

どんな1年にしようかな…

と考える時間もあったと思います。

まずは、みんなが健康で過ごせることを祈り

今年も子どもたちと元気に過ごしたいです。

ホームの玄関の鏡餅を見ると

お正月は楽しかったなあ…

終わってしまって寂しいなあ…

という子どもたちの気持ちが

伝わってきます。

つくしブログ1月

お正月気分がまだまだ

子どもも大人も残っていますが

新学期がスタートしました。

3学期はまとめの学期です。

一年間頑張ったことを

発揮できたらと思います。

1月…行く

2月…逃げる

3月…去る

あっという間の3学期ですが

子どもたちが輝ける日々にしていきたいです。

 

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 

穏やかな 元旦を迎えました。

旧年中は ご指導とお支えをいただき、心から感謝いたします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

平成29年 元旦