光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2017年

今年もおいしいさくらんぼが届きました

今年も 美味しい 山形の さくらんぼが 届きました。

毎年の この時期の お楽しみ。

とても可愛らしい ルビー色のさくらんぼ。

 

さっそく 子どもたちの お口に。 「甘酸っぱい!!!」

 

ありがとう ございます。

防災意識

今月の避難訓練は炊き出し訓練を行いました。

 

去年の鳥取県中部地震を思い出すと

「大丈夫だろう」という安心ではなく

日頃から災害時に備えて

考えておくことが大切です。

 

今回の炊き出し訓練では

水の使用量を制限してみました。

使用してよい水の量は10ℓ。

米をとぎ、炊き、

そしてレトルトをあたためるまで

どれくらいの水を使用するのか・・・。

みんなで協力して

食事を準備することができました。

残った水2.7ℓ。

多い少ないの基準は分かりませんが

職員の反省の中で

米のとぎ汁を今回は流してしまったけれど

食器洗いにも使えるかもねという意見がありました。

当たり前のように使っている水も

災害時には十分に使えないかもしれません。

災害時の場面を想定して

普段から防災について

みんなで知識を深めていくことの大切さを

改めて感じました。

TSUNAGARU-SKK48の皆さん

15日は、ボランティア団体 TSUNAGARU-SKK48の皆さんが 来園して下さいました。

 

最初は 恒例の絵本の読み聞かせから。今月のお話は、「たろうくんのじどうしゃ」と

「ぽんたの じどうはんばいき」です。

「こんな じどうはんばいきがあったらいいなあ」と子どもたちの感想です。

 

 

次は 4月から始めている 「かしこいお金の使い方」の勉強です。

毎回、とてもわかりやすい 楽しい方法で、子どもたちにお金の使い方を 教えて下さっています。

今回は、お弁当に入れる品物を 「おつかい かんりシート」を使って買い物し、買った物を記録するということを ゲームを通して 行いました。

 

小学生と幼児さん対象の勉強会ですが、身近な買い物体験から お金の大切さ、そして、

無駄な買い物をしないこと、エコバックを使うこと等 自然と 子どもたちの心に入っていきます。また 子どもたちが お互いアドバイスし合ったり、買い物に行く順番を決めたり、違う面での 良い体験ができました。

 

次回は 7月15日に 来園して下さいます。皆、楽しみに待っています。

 

 

 

 

小学校運動会

晴れやかな天候の中、小学校の運動会が行われました。

子どもたちは一生懸命競技に取り組み、練習してきた成果を発揮しました。

大人も交じって奮闘!

 

必死な姿に元気をもらいました。

オツカレサマ!

また来年も頑張ろうね!

 

5月の休日

 

ある男の子が「これ作った」と泥団子をプレゼントしてくれました(^o^)/

 

見事な泥団子に思わず写真を“パシャリ”。

 

 

天候も良く心地よい日が続く5月

 

当園の玄関で育てている観葉植物も気持ち良さそうです。

 

 

 

「素敵な一年になりますように」

またひとつ大きくなりました。

 

4月生まれの児童の誕生日会を先日行いました。

 

大きくなればなるほど

祝われることが恥ずかしくなりますが

1年に1回の誕生日なので

今年は本人に好きなキャラクターや

好きな食べ物を聞き

誕生日祝いのポスターを作りました。

 

誕生日ケーキも職員と一緒に買いに出かけて

好きなケーキを買いました。

 

いろんな経験をこの一年ですると思うけれど

人との出会いを大切に

素敵な一年になることを祈っています。

第二回 エシカルアート展

 

 

本日より 第二回エシカルアート展 ~つながる~が 米子市立図書館二階ギャラリーにて始まりました。元消費生活センター長 村田さんを中心とした県職員ボランティアSKKつながる48の皆さんと、子どもたちの創作活動の発表会です。

古新聞紙を使って、このような素敵な作品が仕上がりました。

お時間ご都合つけば、ぜひ ご鑑賞下さい。子どもたち 喜びます。

期間は 5月7日まで(4月30日と5月1日は 休館です。)

 

 

これ、なんだ?

これ、なんだかわかりますか?

 

山菜の蕨(ワラビ)です。

 

ちょっとそこまで散歩して、子どもと一緒に採ってきました。

 

学園のすぐそばにはたくさんの自然とその恵みがあふれています。

今年も子どもたちと一緒にたくさんの発見と、美味しい恵みにあずかれますように!

春の訪れ☆

学園の花壇にチューリップやブルーベリーの花が咲き始め

春の訪れを感じますね!(^^)!

気温も高く過ごしやすくなってきているので、お散歩やピクニックなど

お出かけする機会も増やしていけたら良いです☆

ブルーベリーは昨年たくさん実り、子どもたちも大喜びでした!

とても美味しかったので、今から実がなるのが待ち遠しいです (^○^)

ブルーベリーの花は白くて小さく、とてもかわいらしいです!

新学期が始まりました

 

新学期も始まり、それぞれが新たなスタートをきりました。

 

毎朝、皆が桜さくこの歩道を通って、学校に通っています。

 

新たな気持ちで一年間、がんばりましょう!