光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2015年

ちまき作り

 

6月恒例のちまき作りをしました。

DSCN0798

今年もボランティアの方と一緒に、

 

団子をこね、笹を巻き、

 

さわやかな季節の味を楽しみました。

DSCN0803

 

子どもの団子をこねる力強い様子には

 

頼もしさを覚えました!

 

DSCN0810

 

 

畑の様子

畑に苗を植えてから少し経ちました。

順調に育っている苗もあれば、弱っている苗もありました。

畑ブログ1

畑ブログ2

毎日続く暑さに負けず、すくすくと育ってくれることを願いながら、

そしておいしい収穫を楽しみに待ちながら、育てていきたいと思います。

子どもたちも収穫を待ち遠しそうに、水やりを手伝ってくれています。

 

鯉のぼり

 

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?

学園では4月の終わり頃から鯉のぼりがしっかり泳いでおり、児童も喜んで見上げる姿が見られています。

 

たー

 

こどもの日は終わりましたが、まだまだ元気いっぱいの鯉のぼりです。

旧暦のこどもの日まで頑張ってもらいたいです。

 

 

畑の苗植え

 

ゴールデンウィーク最終日、畑に苗を植えました。

す1

 

すみれホームは、メロン、かぼちゃ、すいかの苗を植えます。

す2

 

昨年度は使っていなかった畑を丹念に耕します。

す3

 

畝をつくりビニールでおおいます。

す4

 

心を込めて植えていきます。

す5

 

最後にお水をあげましょう。

す6

 

収穫が楽しみです!

 

 

 

園内研修会

 

今年最初の園内研修は、里親支援とっとりの吉田氏をお招きして

 

里親制度についてお話しいただきました

 

DSCN0752

 

里親さんのルーツは、なんと日本書紀のころにまでさかのぼるそうで、

 

現代まで続く尊い文化であると感じました

 

県内にもたくさん里親さんがおられますが、

 

今後も里親さんとの交流を積極的に行っていくことができればと感じています

 

 

春満開

11月に子どもたちが植えた花がたくさん咲きました。

色とりどりの花に囲まれて、

子どもたちの新しい生活がスタートしました。

CIMG1318

新年度始まりました

新年度初回ということで、雲ひとつ無い綺麗な空と園舎を撮ってみました。

それにしても本当にいい天気、これから外遊びが楽しみですね。

CIMG1285

園内を歩いてみると「つくし」がかわいく兄弟で並んで風に揺られていました。

草花の芽吹く季節、気持ちがほっこりしますね。

CIMG1288

春をみつけました

 

あたたかい日が続いており、学園の子ども達も外で元気いっぱい遊んでいます。

近くまで散歩に出掛け、落ち葉を踏んだり、触れたりして感触を楽しんだり、

自転車に乗ったりかけっこをしたりなど体をおもいっきり動かして遊んでいます。

 

学園の周辺にもお花が咲き、桜や梅など発見しました。

た10

 

子ども達と「あたたかくなったね~!春が来たね~!」と会話をしながら

季節の変化を楽しんでいます。

た20

 

卒園式や卒業式、退所の時期でもあり、

子ども達の成長を職員一同嬉しく感じております。

来年度も子ども達がいきいきと生活し成長していけるように

一日一日を大切にしていきたいと思います。

来年度もよろしくお願い致します。

 

てんとう虫

 

ある晴れた日、トレセンを散歩中に、てんとう虫を見つけました。

す1

 

 

よくよく見ると…

す2

 

今日着ていた服の色が「てんとう虫色」でした。

す3

 

てんとう虫さんも、居心地がよかったようですね!

 

 

 

クッキー作り

 

今年お世話になった方々にクッキーを焼きました

DSCN0731

 

みんなのおやつのクッキーと合わせてたくさんの量の生地を

 

ひたすら型でぬきぬきして…

DSCN0734

おやつの時間にはクッキーの焼きあがる

 

甘いにおいがただよっていました

 

DSCN0738