今玄関には地域の方からいただいた大きな大きなカボチャがど~んと3つ飾られています
なんとこのカボチャ,1番大きいものは70キロあるそうです!
先日,学習発表会の振休の小学生と一緒に
このおばけカボチャに落書きをしました
ジャックオランタンかと思いきや
横にはこんないたずらっ子の絵が描かれていたり…
学園にお越しの際は,是非いろんな角度から眺めてみてください
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
秋になり朝夕が寒くなりました。雨の日が続き、読書やゲームなど室内で過ごすことも多くなりました。
そんな中、小学生がけん玉の技を見せてくれました。難しい技に挑戦!
9月20日に米子市文化ホールで行われたよなご環境フェスタへ行ってきました。
SKK48のボランティアの方々と一緒に製作した作品「環・輪・話」が飾られており、こどもたちも嬉しそうに見ていました(^^♪
動物とのふれあいや紙すき体験、エコドライブの体験など普段できない体験をすることができました。また、紙すき体験では素敵なはがきを作らせて頂きました。
その中でもこどもたちが一番熱中していたのは、中海の土から貝を発掘する体験です!!
珍しい貝を見つけると自慢げに見せてくれていました☆
こういったイベントを通して、子どもたちと一緒に環境について考えることができるので、とても良い機会となりました。普段の生活にも活かしていけたらと思います(^^)
先週、小学校の相撲大会があり、応援へ行ってきました。
相撲と言ったら、しこ名だと思います。
もちろん、しこ名は子どもたちが考えました。
可愛い名前のしこ名、ユニークな名前のしこ名があったりと、しこ名も大会を盛り上げてくれる1つとなっています。
天気は晴天。相撲を取るのには最高の一日でした(^-^)/
先日、幼児と学園周辺を散歩しました。
池の魚やカエルを見て「わー」とびっくりする児童もいました。
草花を見たり、触ったりして散歩を楽しみました。
学園でBBQやすいか割り、花火など、みんなで夏の行事を楽しみました。
児童みんなで協力をしてBBQや花火の準備を行い、
それぞれに楽しむ姿が見られ、笑顔いっぱいの一日になりました。