先日、小学校の運動会へ行って来ました!!
![](http://koutoku.minibird.jp/wp-content/uploads/2019/05/A.jpg)
天候にも恵まれ、まさに運動会日和(^-^)/
お昼は皆で輪になってお弁当を食べました。
![](http://koutoku.minibird.jp/wp-content/uploads/2019/05/B.jpg)
子ども達は汗を流しながら、徒競走、リレー、団体種目、組体操にと大活躍!!
子ども達も職員も思い出に残る一日となりました!
TEL.(0859)54-2550
〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1
先日、小学校の運動会へ行って来ました!!
天候にも恵まれ、まさに運動会日和(^-^)/
お昼は皆で輪になってお弁当を食べました。
子ども達は汗を流しながら、徒競走、リレー、団体種目、組体操にと大活躍!!
子ども達も職員も思い出に残る一日となりました!
今年は雪が降らず暖冬と言いますが・・・
でもやはり外は寒いです!!
そんな中でも子どもたちは元気よく外遊びを楽しんでいます。
また子どもたち同様に、秋に植えた花も元気に咲いています。
もうすぐ3月。春はもうすぐです。
日一日と秋が深まり、学園の周りもすっかり秋模様です。
秋空の下、寒さに負けず子どもたちは今日も元気に外遊びを楽しんでいます。
余談ですが、11月1日に学園から望める大山にも雪が降りました(^-^)/
冬もすぐそこまで来ているんですね!!
今回は学園祭りに向けて、準備をすすめている一部を紹介したいと思います。
今回、“もりのゆかいな仲間たち”をテーマに子どもたちと作品を作っています。
写真を見て、何を作っているか分かりますか?
どんぐり、栗、落ち葉、そして…まっくろくろすけ!?を作っています。
子どもたちの笑顔と笑い声があふれるなかで作品は作られています。
はたしてどのような作品が完成するのでしょうか?今からとても楽しみです!!
完成した作品をご覧に10月7日(日)は学園祭りへお越し下さい(^-^)/
桜が4月初旬の雨風で散ってしまい
少し寂しさを感じますが
日々少しずつあたたかくなってきて
春だなあと感じています。
新学期も始まり、進級し
気持ちを新たに子どもたちも日々
過ごしています。
始業式の日は
担任の先生の名前、クラス、出席番号を忘れずに覚えて帰り
職員にきちんと報告をしてくれました。
頑張りたいこと
やってみたいこと
これから生活の中で
見つけていくと思います。
1月、2月、3月は時が経つのが早く
3月になると別れの季節が来ます。
今までの出会い、これからの出会い
一つひとつの出会いに
子どもたちが感謝の気持ちをもって
過ごせたらいいなあと思っています。
家庭科の宿題で子どもと一緒に
みんなのためにお菓子を作りました。
“スイートポテト”
芋の皮むきに苦戦していましたが
ちょこっと途中で味見をしながら
最後まで心をこめて作りました。
みんなに
「おいしいよ」「ありがとう」
と言ってもらい
作った本人も嬉しそうでした。
私たちのホームは
今年は卒業生が多く
3月は別れが多いです。
「出会えて良かった。ありがとう」
を残り少ない期間ですが
伝えられたらと思います。
このお菓子作りが
また一つ思い出になりました。
1月6日、子どもたちと
とんどさんに行きました。
竹が燃えあがる音に驚く子どもたち。
しめ飾りと書き初めを
持って行きました。
書き初めを燃やすのは
どんな意味があるの?
と子どもたちからの質問。
書き初めを焼いたとき
炎にのって高くあがると
上達する
と地域の方が教えてくださいました。
高くあげようと
必死になる子どもたち
高くあがれ高くあがれと願い続けている
と、、、
なんと高くあがりました。
歓声もあがりました。
今年も
たくさん学んで
健康に気をつけ
素敵な一年になりますように。