光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1


Warning: Undefined array key 0 in /home/koutoku/koutoku.minibird.jp/public_html/wp-content/themes/hpb20130331130343/breadcrumb.php on line 127
つくし

頑張る姿

新学期を迎え、子どもたちも学校生活に徐々に慣れてきました。

 

小学校では春休みの宿題の問題集に花丸が付いて少しずつ返却されています。

子どもたちの頑張りや成長に日々驚かされております(^^;)

 

 

これから遠足や運動会など、様々な行事が始まります。

勉強や遊びの中で、子どもたちが日々大きくなっていく姿をしっかり見守っていきたいです。

寒い日の光景

雪はだいぶ解けてしまいましたが、まだまだ寒いですね。

ところでこれ、なんだか分かりますか?

 

霜柱です!

最近はあまり見なくなった霜柱、

寒い朝にホームの裏に出来ていました。

大人は珍しく見とれていましたが、

子どもはお構いなしにバキバキと踏みしだいていきます。

 

とても感触が心地よいようで何度も行ったり来たり。

五感で季節を感じているこの頃です。

 

クリスマス☆

12月25日

朝起きると枕元にはクリスマスプレゼントが!

部屋から出てきた子どもたちは朝から大喜び (*^_^*)そんな子どもたちの姿を見て、私たちも嬉しくなりました。

夜はみんなでクリスマス会をしました★

たくさんのご馳走やケーキをみんなで食べて楽しいクリスマス会になりました♪

 

おいしい干し柿のできあがり~

先日、干し柿を作りました。

 

突然ですが!!柿の種の数はいくつでしょう

 

柿の種は、授粉の種が完全に入ると8個の種が入るそうです。

きちんと8個入っているのは稀だそうですが・・・。

 

8は末広がりで縁起がいい数字!美味しい干し柿を食べて

みんな運気があがりますように☆

秋、みーつけたっ!

だんだんと朝晩が寒くなってきましたね。

先日、遊んでいる時にこんなものを発見しました!

栗です!!

「見てみて~たくさん拾ってきたよ~!」と見せてくれました\(^o^)/

 

これからも、たくさん秋を見つけていこうね☆

夏を満喫!

 

先日、そうめん流しを行いました。

この日も暑かったのですが、そうめん流しが楽しみで、竹を組み立てる手伝いをしてくれる子もおり、とてもスムーズに行うことが出来ました。

すくうのに夢中でお椀にたくさん素麺を入れている子、流れる度に必死ですくって食べている子など、それぞれに楽しんでいる姿が見られました(^○^)

午後からは海水浴へ!

海ではみんな、大はしゃぎでした。

波が怖くて海に入れない子どももいましたが、みんな思い思いに楽しんでいましたよ。

 

次はどんな楽しい事が待ってるかな??

 

 

ジメジメなんて平気だもん

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

6月に入るとジメジメしてきますね。洗濯物の乾きが悪く、

おまけに動くだけで少し汗ばんできます。

さて、そんな天気の中ですが、外では元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。

まるで「ジメジメなんて平気だもんっ」と言わんばかりに遊んでいます。

子どもたちのパワーに負けないように、職員も日々頑張っていこうと思います。

 

 

 

これ、なんだ?

これ、なんだかわかりますか?

 

山菜の蕨(ワラビ)です。

 

ちょっとそこまで散歩して、子どもと一緒に採ってきました。

 

学園のすぐそばにはたくさんの自然とその恵みがあふれています。

今年も子どもたちと一緒にたくさんの発見と、美味しい恵みにあずかれますように!

草木萌動

「草木萌動」って何て読むか分かりますか?

これは「そうもくめばえいずる」と読むんです。

 

これは72候で今の時節を表している言葉で、

意味は、草木が芽吹くことを意味しています。

 

今年の冬は大雪に見舞われ、いつ暖かくなるのかと心待ちにしていたのですが、

3月に入り、少しずつ暖かくなっているのを肌でしみじみと感じています。

春の訪れとともに、卒業・入学と新たな門出を迎える子どもたち。

少し寂しい気持ちにもなりますが、子どもたちの成長と成功を願いつつ、

子どもたちの人生も見事に芽吹いてくれるよう祈りながら、

春はまだかと待っているこのごろです。

気持ちを新たに

お餅をいっぱい食べたお正月。

ゲームをしたり

外で遊んだり

好きなことをして

それぞれが楽しく過ごしました。

どんな1年にしようかな…

と考える時間もあったと思います。

まずは、みんなが健康で過ごせることを祈り

今年も子どもたちと元気に過ごしたいです。

ホームの玄関の鏡餅を見ると

お正月は楽しかったなあ…

終わってしまって寂しいなあ…

という子どもたちの気持ちが

伝わってきます。

つくしブログ1月

お正月気分がまだまだ

子どもも大人も残っていますが

新学期がスタートしました。

3学期はまとめの学期です。

一年間頑張ったことを

発揮できたらと思います。

1月…行く

2月…逃げる

3月…去る

あっという間の3学期ですが

子どもたちが輝ける日々にしていきたいです。