光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1


Warning: Undefined array key 0 in /home/koutoku/koutoku.minibird.jp/public_html/wp-content/themes/hpb20130331130343/breadcrumb.php on line 127
はまなす

七夕飾り

旧暦の七夕に七夕飾りをみんなでしました。 お願い事はみんなを思いやる願いが多く,みんな素敵な子どもたちです。

夏野菜の栽培

ピーマン、パプリカ、ミニトマト…

五月から夏野菜を育てています。七月にはそれで夏野菜カレーを作るつもりです。

六月の雨は恵みの雨で,すくすくと成長しています。 焦らず成長を見守りたいと思います。

多目的棟「さくら」

春から続いていた工事が終わり、無事、多目的棟「さくら」が完成しました。

多目的棟の中はまだ空っぽで、今すぐ使うことはできないのですが、

それに向けて準備をする時間もわくわく楽しい時間です。

園内の建物にはそれぞれ植物の名前がついています。

これは子どもと一緒に考えたものです。

今回も投票を行って、「さくら」という名前になりました。

春、たくさんの人が桜の木の下でお花見をするように、

たくさんの人が集う場所になるといいなと思います。

職員を募集しています

光徳子供学園では、職員を募集しています。

令和2年度 新規採用職員の採用試験は令和元年8月31日、

すぐに働いていただける方の中途採用試験は随時行っています。

(詳しくはこちらをご覧ください。→職員募集のお知らせ

興味のある方は、ぜひ、施設見学にお越しください。(事前にお電話ください。)

お待ちしております!!

「工事風景3」

先日,無事棟上げの日を迎えました。

地域の方もお祝いにたずねてきてくださり,にぎやかな餅まきになりました。

ありがとうございました。

さて,その後ですが…

あっという間にここまで進みました!

屋根や壁ができて,もうすっかりおうちの形ですね。

「工事風景2」

基礎工事が進んでいます。

こうだったのが…

こうなりました。

暑い中,着々と工事を進めてくださっています。

6月上旬には,いよいよ建物づくりが始まります。

楽しみですね。

「工事風景1」

今,管理棟はまなすの横では工事が行われています。

実は,新しい建物「多目的棟」が建つことになりました。

秋頃の完成に向けて,着々と工事が進んでいます。

基礎工事の様子を写真でご紹介します。 

場所はここ,はまなす玄関の右手です。

基礎工事中

コンクリートが流し込まれました。

少しずつ工事の様子をお届けできたらと思っています。 

3月3日はひな祭り☆

この日の夕食は、ちらし寿司でした。

おやつに雛あられも食べて、食事でも 桃の節句を感じることが出来ました♪

事務所の玄関には、毎年雛人形を飾っています。

付属のオルゴールに気づいた子どもたちは、嬉しそうに鳴らしています♬

ステキな音色が響いていますよ(*^_^*)

自転車を楽しんでいます

最近、小学生と幼児さんは自転車に夢中です。

みんなでかわりばんこで使います。

自転車が楽しすぎて、時には順番が待てず、けんかになることもあります。

このけんかも、とても大切な経験。

がまんしたりされたり、ゆずったりゆずられたり、楽しかったり楽しくなかったり...。

自転車の乗り方だけでなく、いろんなことを自転車遊びから学んでいます。


オレンジリボンたすきリレー

今日、西部地区ではオレンジリボンたすきリレーが行われました。

大山町ルートは当園をスタートして、ゴールである米子児童相談所を目指しました。

あいにくの天候でしたが、沿道や中継地では、地域のみなさんがあたたかく迎えてくださいました。

オレンジリボンのたすきはランナーの手によって繋がれ、無事ゴールにたどりつくことができました。

このリレーのように、子どもたちを見守るたすきを、より多くの人と一緒に繋いでいくことができたらと感じています。