11月18日(火)「発達障害研修」を実施しました

11月18日、埼玉県のNPO法人Re-each(リーチ)代表、亀尾勇志さんを講師にお招きし、学園職員向けの研修を実施しました。亀尾さんは鳥取県出身であり、5~6年前まで学園にも勤務されていました。そのため、学園についてはご存じの方です。

内容は、以下です。

発達障害について

障害種別の理解と支援について

NPO法人Re-eachの現状と取り組み

①では最新の知見に基づくADHD、ASD等、発達障害について、解説、説明をしていただきました。日々の実践に裏打ちされたお話はとても有益な内容でした。②では主に「ADHD」「ASD」「SLD」「知的障害」等についての個別の説明、各実例、それぞれのケース支援についてお話をいただきました。その後、30代男性等大人の当事者の声について説明がありました。③ではNPO法人Re-eachの埼玉県、鳥取県における活動等についてお話を聞きました。元同僚の方々もおられ、和やかな研修となりました。

学園での取り組み、支援にも役立つ実践的な内容の研修でした。亀尾さん、ありがとうございました。

夏休みが始まりました!

梅雨が一気に明け、猛暑が続いています!子ども達は夏休みに入りました!

近くの海岸にシロギスを釣りに朝から出掛けたチームもいました!昼過ぎに帰園、今日の収穫です。

白きす(砂浜の女王)、天ぷらにするのかな?

今年は、熱い夏が始まりそうです!

梅雨の時期の楽しみ

先日は大雨が降り、各地で冠水や土砂災害が起こり心配しました。皆さんは変わりなくお過ごしでしょうか。

この時期は湿度も高く体調を崩しやすいですよね。そんな中でも癒しを見つけてみました。

ハウスキーパーさんが綺麗なお花を持って来てくださいました!和みます☺

玄関の癒しスポット、「チームめだか」かわいいです!

ミニトマトたくさん!子どもと一緒に食べました。美味しかったです☺

たくさんの癒しに囲まれ、梅雨を乗り切りたいと思います!