夏休み最後の行事

朝晩とだいぶ涼しくなってきましたね!

子ども達は、学校が始まり毎日元気に登校しています。

今年は、夏休み最後の行事として、スイカ割りと花火を行いました。

小さい子から大きい子まで全員楽しむことが出来ました。

コロナウイルスの感染予防をしながら

2学期も元気に過ごして欲しいです…!

自然体験活動

8月16日に自然体験活動を行いました。

谷川探検で阿弥陀川を歩いたり、赤松の池でカヌー体験をしました。自然と直接触れ合い、普段では出来ない貴重な体験ができたと思います。谷川探検では、児童同士がお互い助け合い頑張って進む姿を見ることができ、とても感動しました。天気が良く、暑い中でしたが皆が良い笑顔で楽しんでいました。

もうすぐ夏休み!

雨の合間の晴れた日には夏の日差しが降り注ぎ、夜には虫の鳴き声が聞こえてくるようになりましたね。

最近、子ども達の間では学園近くの木にクワガタやカブトムシを捕まえに行くことが流行っています。

探しに行く時は、みんなワクワク心を弾ませ、見つけた時には「あ!いた!」「こっちにも!」と大喜びしています。

さあ、今年の夏は何匹捕まえることが出来るのか楽しみです!!

梅雨

梅雨の時期が続き、晴れない日も多いです。

雨が降っている日はホームで室内での遊びを楽しんでいます!!

晴れた日にはもちろん外でスポーツやボール遊びなど楽しく遊んでいます!!

梅雨はまだまだ続きますが、子ども達は元気一杯に過ごしています。

これは何の花か分かりますか?

正解は“トマトの花です”

園で育てているトマトも花をつけるようになりました。