前日17日は青々とした田園風景でした。6月に田植えをした田圃です。
18日は朝から機械で稲刈りを行い、お昼前からははざ竹に稲穂を天日干しする作業(稲架掛け=はさかけ)でした。ボランティアの方の指導の下、学園生、職員で協力し、お昼過ぎには作業を終えることができました。丁寧なご指導、ありがとうございました。
しばらく天日で稲穂を乾燥させた後、次回は脱穀作業を行う予定です。
前日17日は青々とした田園風景でした。6月に田植えをした田圃です。
18日は朝から機械で稲刈りを行い、お昼前からははざ竹に稲穂を天日干しする作業(稲架掛け=はさかけ)でした。ボランティアの方の指導の下、学園生、職員で協力し、お昼過ぎには作業を終えることができました。丁寧なご指導、ありがとうございました。
しばらく天日で稲穂を乾燥させた後、次回は脱穀作業を行う予定です。
10月18日(土)米子市の美保テクノスさんから約40名の皆さんが来られ、ボランティア(除草作業などの環境美化活動)活動をしていただきました。草刈り機や電動枝刈り機なども使用しながら、学園内の除草作業、学園周辺の除草作業、枝切りなどを精力的にしていただきました。
環境整備の作業後は、学園内外が本当にきれいになりました。
作業後は、美保テクノスさんから綿菓子を提供していただき、学園からピザを提供し、感謝の気持ちを伝えました。
美保テクノスの皆様、本当にありがとうございました。