うららかな春の日差し

『見てー!ヘビがいる!!』

先日、冬眠明けのアオダイショウ(職員調べ)に児童が遭遇していました。

つくし、たけのこ、ヘビ、ダンゴムシ…誰に教わるでもなく春になると現れます。

そして、こちら↓

子ども達が進んで水やりをしていました。

『春だよー!!咲いてね。』と教わったのでしょうか?

さくら

今年も学園近くの桜木は満開です。

春は四季のなかで最も気候の良い穏やかな季節と言われています。

今週は学校も始まり、また進学する児童も多く居ます。

今年度も実り多きものとなりますように。

春の訪れ

2月のある日、小春日和の中、春も近づいている予感がします。大山がとても綺麗です。

幼稚園に通う、この春小学生になる児童から「小学生なったら宿題がしたい」と頼もしい発言があったり、この春、中学生になる児童は自転車のヘルメットのサイズ選び。

そして、受験の準備をする受験生など春のスタートに向けてみんな着々と準備をしています。

大雪

25日から27日にかけて、雪がたくさん降りました。

雪が降ると、職員はドキドキ、子どもたちはワクワクです。

昨日(27日)は朝から雪かきでしたが、今日(28日)は時々晴れ間も見られ、

雪もだいぶんとけました。

子どもたちも雪かきをがんばってくれました。

夏がやってきました

暑い日が続き、夏がやってきましたね。

こどもたちは夏休みが始まりました。

コロナウイルスが流行している中ではありますが、できるだけ外部との接触を避けながら

最初の行事として、ホームのみんなで近くの公園へ行きました(^○^)

遊具やシャボン玉で遊んだり、外でお菓子やジュースを食べてピクニックをしたり、

暑さに負けず、みんな楽しむことが出来ました!