餅つき大会

今年も残すところあと2日になりました。年々1年があっという間に感じます。

先日、恒例の餅つき大会をしました。コロナ渦のため、今年も児童・職員のみで行いました。餅つき名人(児童も)がおり、威勢の良いかけ声(マスク着用)とともにお餅をつく良い音が響いていました。丸めたお餅はホームで、きな粉や砂糖じょうゆでいただきました。

来年こそは地域の方々と一緒に楽しめる年になることを願います。

皆様、良いお年をお迎えください。

ミニ学園祭り

11月26日にミニ学園祭りがありました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、園内だけの開催になりました。

初めに、鳥取県職員吹奏楽同好会の方が来られアニメを中心とした曲を演奏して貰いました。子供達から「知っている!」「凄い!」と声が上がり、場が盛り上がりました。

演奏会が終わると、ゲームコーナーで、輪投げ、ボーリング、くじ引きをして遊んだり、飲食コーナーで、焼きそば、豚汁、フライドポテト、フランクフルト、綿菓子等の豪華な食べ物が売られたりして、子供達が各々楽しんでいました。

学園祭り最後は、ビンゴ大会がありました。「ビンゴ!!」と声が上がるたびに、盛り上がりました。子供達は、自分が欲しかった景品を手に入れることが出来て、満足そうな様子でした。

新型コロナウイルスの影響で、小さな学園祭りになりましたが、職員、子供達、一人一人が楽しめる祭りになり、良い思い出になりました。

やきいも大会

最近は朝晩だけではなく日中も寒くなり、冬がすぐそこまで近づいて来た感じがします。

先日、焼き芋大会を行いました!

準備も子ども達が手伝ってくれてスムーズに行う事が出来ました。

焼き芋の他にもマシュマロも一緒に焼いて食べたりして楽しむことが出来ました!

焼き芋もマシュマロも美味しそうに食べている子ども達を見て大人も幸せな気持ちになり、焼き芋大会が出来て良かったと改めて思いました。

これからも寒さに負けないよう子どもも大人も頑張って行きます。