光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1


Warning: Undefined array key 0 in /home/koutoku/koutoku.minibird.jp/public_html/wp-content/themes/hpb20130331130343/breadcrumb.php on line 127
はまなす

今日は大晦日です

 

冬休みの子どもたちは、クリスマス会や 餅つき会などの行事を楽しみながら、

学校の宿題にも 取り組んでいます。

高3受験生は、最後の 追い込み中。

除夜の鐘の頃に、名和神社に初詣に出かける予定です。

 

この一年、地域の皆様、大山町民生委員をはじめとする たくさんのボランティアの方々、そして 大山町だけでなく、米子、境港、大阪、広島、そして 今年は荏原局消印でした一旅行者様等から 多くのご支援を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。

 

子どもたちの夢が育ちますよう、子どもたちが淋しい思いをしないよう、職員一同

今後も努力致します所存です。

 

これからも どうぞよろしく ご指導くださいますようお願い申し上げます。

皆さま、良いお年を お迎え下さい。

 

光徳子供学園

職員一同

 

焼き芋大会

11月23日に、焼き芋大会をしました。

園庭で育てた芋は、今年は大きく育ちました。

自分の手の大きさの2倍も3倍もあるお芋を、

子どもたちは、一生懸命掘りました。

昨年は小さなお芋しかできませんでしたが、

今年はこんなに大きく育ちました。

このお芋は後日、夕食で天ぷらにしていただきました。

この日は、地域の方から頂いたお芋で、焼き芋を作りました。

芋洗い、火起こしなど、子どもたちは、はりきって取り組みました。

 

お手伝い頂いたボランティアの皆さま、ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

学園こども祭り

10月8日(日)、「第8回 学園こども祭り」が開催されました。

今年もたくさんの方が来園してくださり、感謝、感激です!!

今年は、ボランティアさんのお力をお借りして、

お金のクイズ、バルーンアート、吹奏楽演奏、動物コーナーなど、

新しい催し物もあり、昨年とはひと味違う祭りになりました。

また、飲食コーナーも、豚汁、ひだまりさんのプチチョコパンケーキが仲間入りし、

バリエーション豊かになりました。

子どもたちも大はしゃぎでした。

 

今年のスローガンは「みんなと きずなをふかめる 学園まつり」でした。

スローガンは子どもたちが考えてくれました。

きずなが深まったと思います。

 

今年もレオラ君が遊びに来てくれました。

大山町のマスコット、カラス天狗のぐーちゃん、むきぱんだちゃんも来てくれましたよ。

 

来年も、楽しみにしていてくださいね!!

秋の朝顔

9月に入りましたが、学園の朝顔は花盛り。

長く伸びたつるに、たくさんの花がついています。

朝顔さんに花を少しわけてもらって、

子どもたちは色水を作って楽しんでいます。

今年もおいしいさくらんぼが届きました

今年も 美味しい 山形の さくらんぼが 届きました。

毎年の この時期の お楽しみ。

とても可愛らしい ルビー色のさくらんぼ。

 

さっそく 子どもたちの お口に。 「甘酸っぱい!!!」

 

ありがとう ございます。

TSUNAGARU-SKK48の皆さん

15日は、ボランティア団体 TSUNAGARU-SKK48の皆さんが 来園して下さいました。

 

最初は 恒例の絵本の読み聞かせから。今月のお話は、「たろうくんのじどうしゃ」と

「ぽんたの じどうはんばいき」です。

「こんな じどうはんばいきがあったらいいなあ」と子どもたちの感想です。

 

 

次は 4月から始めている 「かしこいお金の使い方」の勉強です。

毎回、とてもわかりやすい 楽しい方法で、子どもたちにお金の使い方を 教えて下さっています。

今回は、お弁当に入れる品物を 「おつかい かんりシート」を使って買い物し、買った物を記録するということを ゲームを通して 行いました。

 

小学生と幼児さん対象の勉強会ですが、身近な買い物体験から お金の大切さ、そして、

無駄な買い物をしないこと、エコバックを使うこと等 自然と 子どもたちの心に入っていきます。また 子どもたちが お互いアドバイスし合ったり、買い物に行く順番を決めたり、違う面での 良い体験ができました。

 

次回は 7月15日に 来園して下さいます。皆、楽しみに待っています。

 

 

 

 

第二回 エシカルアート展

 

 

本日より 第二回エシカルアート展 ~つながる~が 米子市立図書館二階ギャラリーにて始まりました。元消費生活センター長 村田さんを中心とした県職員ボランティアSKKつながる48の皆さんと、子どもたちの創作活動の発表会です。

古新聞紙を使って、このような素敵な作品が仕上がりました。

お時間ご都合つけば、ぜひ ご鑑賞下さい。子どもたち 喜びます。

期間は 5月7日まで(4月30日と5月1日は 休館です。)

 

 

SKKさんとウインドサウンズさん

鳥取県SKKつながる48の皆さんとの 28年度最後の活動が 11日にありました。

ぴーちゃん、そうたさん、あだっちーさん、はやとさんたちが、いつもより 多くの

絵本を読んで下さいました。

 

創作活動では 4月27日から始まる米子図書館での展示に向けて、作品作りは

大詰めです。

 

そして 今回は 鳥取県職員ブラスバンド同好会ウインドサウンズの方も来園下さり、

勇気100パーセントや ドラえもん、世界に一つだけの花 など 楽しい演奏に、

子どもたち 喜びました。アンコールを2回もお願いしてしまいました。

 

会の後は 良いお天気の下、コーヒーやお菓子で 歓談しました。

春の訪れが、もうすぐです。

29年度のSKKは 4月8日スタートです。

P1120536 P1120533 P1120531

グループワーク (鳥取県SKKつながる48の皆さんと)から

年間を通して お越し下さるSKKの皆さんとの創作活動。

昨年秋から作りだしている 子ども達の作品の 今日は ご紹介。

新聞紙に 筆で、思い思いに描いた作品に カラフルな色を付けて、

こんな素敵な作品が 出来上がりました。

春には 展示会の予定です。

DSC_0208

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 

穏やかな 元旦を迎えました。

旧年中は ご指導とお支えをいただき、心から感謝いたします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

平成29年 元旦