光徳子供学園

光徳子供学園は日本海と大山が望める児童養護施設です。

TEL.(0859)54-2550

〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和1239-1

2017年

今日は大晦日です

 

冬休みの子どもたちは、クリスマス会や 餅つき会などの行事を楽しみながら、

学校の宿題にも 取り組んでいます。

高3受験生は、最後の 追い込み中。

除夜の鐘の頃に、名和神社に初詣に出かける予定です。

 

この一年、地域の皆様、大山町民生委員をはじめとする たくさんのボランティアの方々、そして 大山町だけでなく、米子、境港、大阪、広島、そして 今年は荏原局消印でした一旅行者様等から 多くのご支援を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。

 

子どもたちの夢が育ちますよう、子どもたちが淋しい思いをしないよう、職員一同

今後も努力致します所存です。

 

これからも どうぞよろしく ご指導くださいますようお願い申し上げます。

皆さま、良いお年を お迎え下さい。

 

光徳子供学園

職員一同

 

もちつき大会

毎年恒例のもちつき大会をしました。

地域のボランティアの皆様にも来ていただき、子どもたちと一緒に杵でお餅をつきました。

子どもたちも楽しそうにコロコロ丸めていました。

つきたてのお餅はとても美味しくお腹いっぱいになるまでたくさん食べました!(^^)!

クリスマス☆

12月25日

朝起きると枕元にはクリスマスプレゼントが!

部屋から出てきた子どもたちは朝から大喜び (*^_^*)そんな子どもたちの姿を見て、私たちも嬉しくなりました。

夜はみんなでクリスマス会をしました★

たくさんのご馳走やケーキをみんなで食べて楽しいクリスマス会になりました♪

 

寒い季節

 

日に日に寒くなる今日この頃

 

子どもたちが履く靴もブーツに!!

 

 

これで足元の寒さ対策もばっちりです(^-^)/

 

 

寒い日が続きますが、園の花壇には可愛いお花が咲いています。

 

 

子どもたちは寒さに負けず今日も元気いっぱいです!

 

 

焼き芋大会

11月23日に、焼き芋大会をしました。

園庭で育てた芋は、今年は大きく育ちました。

自分の手の大きさの2倍も3倍もあるお芋を、

子どもたちは、一生懸命掘りました。

昨年は小さなお芋しかできませんでしたが、

今年はこんなに大きく育ちました。

このお芋は後日、夕食で天ぷらにしていただきました。

この日は、地域の方から頂いたお芋で、焼き芋を作りました。

芋洗い、火起こしなど、子どもたちは、はりきって取り組みました。

 

お手伝い頂いたボランティアの皆さま、ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

食べるっていいね

だんだん寒くなってきましたね。

こたつから離れられない季節になりました。

寒くなってくると

食べ物がよりいっそうおいしくなり

食べることにしあわせを感じます。

 

先日、子どもが学校で芋ほりをして

「こんなにおっきい芋が採れたよ」

と持って帰って来てくれました。

 

 

今月は学園でも芋ほりがあります。

どんな芋が採れるか楽しみです。

みんなで食べ物に興味関心を持ち

みんなで食卓を囲む時間を

たいせつにしたいと思います。

 

 

おいしい干し柿のできあがり~

先日、干し柿を作りました。

 

突然ですが!!柿の種の数はいくつでしょう

 

柿の種は、授粉の種が完全に入ると8個の種が入るそうです。

きちんと8個入っているのは稀だそうですが・・・。

 

8は末広がりで縁起がいい数字!美味しい干し柿を食べて

みんな運気があがりますように☆

園で育てているサツマイモが大きく成長しました。

 

 

11月に園の方で焼き芋にして食べる予定にしています。

 

今から、子どもも職員もとても楽しみにしています。

 

また今週はハロウィンがあるということもあり、園の玄関をお洒落に飾っています。

 

学習発表会

小学校で学習発表会がありました。

歌やダンス、劇などを披露し、魅了してくれました。

 

入学したころは小さかった1年生も立派にステージの上で躍動していました。

1年生から6年生までがみんなで力を合わせた素敵な発表会でした。

 

次は文化祭。まだまだ忙しそうです。

学園こども祭り

10月8日(日)、「第8回 学園こども祭り」が開催されました。

今年もたくさんの方が来園してくださり、感謝、感激です!!

今年は、ボランティアさんのお力をお借りして、

お金のクイズ、バルーンアート、吹奏楽演奏、動物コーナーなど、

新しい催し物もあり、昨年とはひと味違う祭りになりました。

また、飲食コーナーも、豚汁、ひだまりさんのプチチョコパンケーキが仲間入りし、

バリエーション豊かになりました。

子どもたちも大はしゃぎでした。

 

今年のスローガンは「みんなと きずなをふかめる 学園まつり」でした。

スローガンは子どもたちが考えてくれました。

きずなが深まったと思います。

 

今年もレオラ君が遊びに来てくれました。

大山町のマスコット、カラス天狗のぐーちゃん、むきぱんだちゃんも来てくれましたよ。

 

来年も、楽しみにしていてくださいね!!